新卒就活でおなじみの適性検査。中途採用でも実施しているIT企業があります。
本記事では適性検査の種類と有名な適性検査を紹介します。
選考過程に適性検査があるIT企業に応募する方はぜひ参考にしてください。
目次
IT企業の適性検査には能力検査と性格検査がある
IT企業の適性検査は大きく分けて「能力検査」と「性格検査」の2つがあります。
この2つの検査は、「片方が良い」「片方が悪い」結果の場合、全体として不合格になる可能性もあります。どちらも事前対策が必須です。
能力検査
能力検査とは、主に国語や数学といった基礎学力、論理的思考力などを問う試験です。
どれくらいの学力、思考力が身についているかが見られます。基本的な学力を問う問題ですが、スムーズに解答するには事前対策が必須です。IT企業ではCAB(後で説明します)などの試験が有名です。
未対策で臨むと思うように回答できず失敗してしまう可能性があります。
性格検査
性格検査とは、主にその人の個性や資質、特性を評価するための試験です。
面接だけでは判断しきれない部分を、あらゆる角度から分析します。性格検査によって、企業は募集人材に適した性質をもっているか、また自社メンバーとマッチするかどうかを見極めます。
IT企業の場合、チームで働くことが多いです。また、負荷のかかる仕事を任されることもあります。ストレス耐性などもチェックされます。
IT企業が採用する能力検査・性格検査で有名な適性検査の種類
能力検査や性格検査は多くの種類があり、企業によって導入している検査が異なります。
種類によって問題数や回答時間、評価される内容が変わります。種類をしっかり理解し、適切な対策を行いましょう。
CAB(IT技術職向けの試験)
CABは「Computer Aptitude Battery」の略称で、主にシステムエンジニアやプログラマーなどIT職への転職を希望している人向けの適性検査です。
開発・運営は玉手箱と同様エス・エイチ・エル社が行っており、コンピューター適性検査と呼ばれることもあります。CABでは、IT技術の力量はもちろんのこと、バイタリティーやチームワークなどが診断されます。
CABは大きく4つの科目で構成されています。
- 暗算(四則演算)
- 法則性(複数の図形から法則性を見出し、抜けている箇所の図形を選択)
- 命令表(指定された命令に従って表を完成させる)
- 暗号(表示された暗号を読み解く)
- 性格検査
CABはITや情報系の企業で多く採用されています。
また、IT系以外にも理系の就職先でCABを受ける可能性もあります。少なくともIT関連企業への転職をお考えの方は、十分な対策をしておいたほうがよいでしょう。
SPI
SPIはリクルート社が手がける能力適性検査です。
数ある適性検査の中でも最も高いシェアを誇り、多くの企業が採用しています。適性検査を攻略するうえでSPIの対策は必須といえるでしょう。
SPIは複数の種類やバージョンがあります。現在最新バージョンは「SPI3」です。基本的な構造は同じですが、種類ごとに出題される問題の難易度や傾向が違うことに注意が必要しましょう。
出題範囲は大きく4つの科目で構成されています。
- 言語
- 非言語
- 性格検査
- 英語問題
企業によって英語問題は出題される場合とされない場合があります。
言語分野では主に漢字や語彙に関する問題、長文読解があります。これらの問題をスムーズに回答するために、ある程度問題に慣れておく必要があります。
非言語では計算問題、暗号読解、表の読取りといった、数学に関する分野が出題されます。出題パターンがいくつかあるため、事前に一通りのパターンを経験しておくとよいでしょう。
性格検査では、受験者の行動や意欲、情緒といった側面を測定する内容です。性格検査の回答に明確な正解・不正解はないため、自分の考えに最も近いと思う回答を選択します。
SPIのテスト形式は自宅でおこなうWEBテスティング、企業でおこなうCBTもしくはペーパーテスト、専用会場でおこなうテストセンター形式です。
玉手箱
玉手箱はエス・エイチ・エル社が手掛ける能力適性検査です。SPIと並んで代表的な検査です。
金融、マスコミ、インフラなど幅広い業界の企業で採用されています。SPIは多数の対策本があるため、企業は玉手箱を採用するというケースもあります。SPIだけでなく玉手箱も対策しておくと良いでしょう。
玉手箱は大きく4つの科目で構成されています。
- 言語問題
- 計数問題
- 英語問題
- 性格適正
言語問題や英語問題では、文章の読解力を問う問題、文章の主旨を選択するといった内容の問題が出題されます。計数問題では、簡単な計算問題、図表を見て問題に答えるといった内容の問題が出題されます。
計数・言語・英語それぞれの問題には複数の出題形式があり、企業ごとに異なる組み合わせで出題されます。企業によっては英語問題は出題されない場合もあります。
玉手箱のテスト形式は自宅でおこなうWebテスト方式とテストセンターで行うC-GAB方式があります。玉手箱は在宅受験型テストではトップシェアを誇ります。
GAB
GABはGraduate Aptitude Batteryの略称で、総合適性診断テストです。
これも玉手箱と同様エス・エイチ・エル社が手掛けています。主に総合職の能力を見ることを目的としており、総合商社や専門商社、証券・投資といった金融業界などの企業で採用されています。
GABは4つの科目で構成されています。
- 言語理解
- 計数理解
- パーソナリティ(性格診断)
- 英語
GABは高い知能を必要とする総合職用の検査としているため、他の適性検査と比較しても非常に難易度が高いといわれています。
時間制限がある中で、長文の読解や図表の読取りといった問題が数多く出題されます。そのため、事前に十分な対策を行うことが必須です。
GABのテスト形式は自宅でおこなうWebGAB、企業でマークシートを使って受験するGAB、テストセンターでパソコンを使用して受験するC-GAB形式です。各方式によって問題数や所要時間が異なります。
【関連記事】
-
IT企業の面接でよくある質問【転職活動中の人におすすめ】逆質問の例も掲載
面接でよく聞かれる質問を10個に厳選してご紹介します。 初めて転職活動をするにとって面接は緊張されるのではないでしょうか。あらかじめ聞かれる内容や回答のポイントを把握しておくと、落ち着いてスムーズに答 …
-
IT企業と面接する時の服装・身だしなみを解説【基本はスーツです】
目次1 結論: IT/Web業界に限らず面接時は清潔感のある服装で挑もう2 服装の指定をされなければスーツで面接に行くのが基本2.1 リクルートスーツは控えよう2.2 しわくちゃなスーツはクリーニング …
IT企業に転職するときの適性検査対策(能力検査)
転職を有利に進めるためには、適性検査に対する対策をしっかりやっておくことが必須です。
特に能力検査は事前に対策をしておけば十分高得点を狙えます。ここでは、能力検査に対する対策についてご紹介しましょう。
過去問や対策問題を解いておく
適性検査の対策本は書店で数多く売られています。
事前に対策することが出来ますので、あとは自分のやる気次第です。
導入企業が多いSPIや玉手箱といったメジャーな種類なら、それらの適性検査専用の問題集が数多く販売されています。事前に問題に慣れておけば、本番でも落ち着いて適性検査に臨むことができるでしょう。
たとえば計算問題や法則性といった問題は、数多く解き出題パターンを覚えておくと、本番でもスムーズに回答することができます。また、過去の問題がそのまま本番でも出題されるケースも考えられます。
GABの場合は、他の試験と内容が異なる問題が数多く出題されるため、GABに特化した勉強をしておきましょう。
問題を素早く解くことを意識する
能力適性検査では、多くの問題限られた時間内で解くことが求められます。
問題を素早く解くことを意識する必要があります。特にCABの暗算のような、問題の難易度が低くても問題数が多いものについては時間制限によりスピードが重要です。
問題数の多さに対する対策についても、対策本を購入し勉強するのがおすすめです。時間を計り、素早く問題を解く練習を何度も実施しましょう。
特にGABの言語理解のような長文を読み読解力が問われる問題では、慣れておかないと回答するまでに時間が足らない状況に陥ります。
事前に対策本で問題をに慣れておくことや時間配分を考えておくことが大切です。
論理的思考力を鍛える勉強も行っておく
IT系企業で出題されることが多いCABは、論理的思考力を問われる問題が数多く出題されます。
特に法則性や命令表では、1つ1つ過程をおさえながら回答を導き出さないといけません。論理的思考力を鍛える対策も十分に行いましょう。
CABの法則性では、出題パターンがある程度決まっているため、過去問や対策問題を解いていくことでパターンを覚えましょう。そうすれば本番でもスムーズに回答できます。
命令表では、命令により起こる変化を1つ1つ書き出していくと、問題の内容を可視化でき回答も容易になります。
間違った場合も見直しがしやすいというメリットもあります。ただしこの方法だと確実に正答できますが、1つ1つ書き出していくと時間もかかるため、何度も問題を解いて回答スピードをあげておくとよいでしょう。
IT企業に転職するときの適性検査対策(性格検査)
性格検査は受験者の個性や人柄を見るための検査です。
能力検査と異なり、正答というものがありません。性格検査で高評価を獲得するためにはいくつかのポイントがあります。ここではそのポイントをご紹介します。
正直に回答する
性格検査の目的の1つは企業と受験者のミスマッチを防ぐことです。
性格検査では、問われた問題に対して正直に答えることが最も重要です。ここで嘘をついてしまうと、企業にとっても受験者にとっても不幸な「採用のミスマッチ」が発生します。
採用のミスマッチとは「転職した企業の現場が体育会系な雰囲気で、性格的に合わなかった」といった、企業の求める人材と、受験者の希望に不一致が発生することです。
このようなことが起こらないように、受験者は自己分析をしっかり行いましょう。
IT業界に魅力を感じたのならば、その業界で本当にやっていけるのか、自分を見つめ直すことが転職を成功するための重要なポイントの1つです。
受験する企業がどのような人材を求めているか、しっかり調査しておくことも採用のミスマッチを防ぐために大切です。
回答に矛盾がないか確認する
性格検査で回答した内容に矛盾があると受験者を正しく評価できません。
たとえば「自分は諦めが悪いと思う」という質問に対して「はい」と答え、「達成が困難であっても最後まで取り組む」という質問で「いいえ」と答えた場合、回答が矛盾していることになります。
特にSPI3では過去のデータを用いて回答内容の矛盾や誇張といった、回答の真意をを判断する機能があるため、このような矛盾は企業に結果として報告されます。
回答には一貫性を持つようにしましょう。
IT転職で適性検査を行う理由
IT系の企業が適性検査を行う理由をしっかり押さえておきましょう。
企業側の理由を理解しておくことで、受験者が企業から何を求められているかを知ることができます。ここではIT系の企業が適性検査を行う理由についてご紹介します。
社会人としての常識があるか確認するため
能力検査は主に一般常識や基礎学力を検査する試験です。その結果として「社会人としての常識があるか」を確認することができます。
企業から見ると、どんなに面接でよい評価であったとしても、能力検査の結果があまりにも酷いと、不採用となる可能性も十分にあります。
「自分は十分に社会人としての常識はある」と思っていても、不慣れな問題や厳しい時間制限がある問題では、自分の実力を十分に発揮できません。
事前に十分な対策を行いましょう。
エンジニア向きか判断するため
特にIT企業で用いられるCABでは、エンジニア向きか判断するための問題が多数あります。
たとえば論理的思考力を問う法則性や、プログラミングの適正を計れる命令表などです。これらの問題の解答結果により、エンジニア向きかどうかが判断できます。
現在IT業界は人材不足の状況ですが、企業としては即戦力となる人材を求めています。
そのため、未経験であってもできる限りエンジニア向きな人材を採用したいのです。適性検査では受験者からエンジニア向きな人材かどうかを判断するための基準の一つとして活用しています。
会社の社風に合う人か確認するため
企業によっては、社員を対象に性格診断を行っているところもあります。
社員の性格診断の結果をデータとして集めておくと、ある程度その企業全体の傾向が見えてきます。その結果と受験者の性格検査の結果を比較することで、企業の社風に合う人間か確認する目的で行います。
たとえば、企業内で活躍している社員と同じような人材を採用したいと考えた場合、その人に近い性格・傾向を持った受験者を採用候補とします。
このような目的があるため、性格検査で正直に回答していないと企業と受験者がマッチしているかどうか、正しく評価することができません。
そのため採用不合格となるケースや、相性が合わない企業に転職することになり、転職に失敗するケースにもなりえます。
まとめ
IT企業に転職するときの適性検査は、事前対策が必須です。
さまざまな種類がありますが、適性検査の対策本は、書店で数多く売られているため、事前対策が可能です。
できる限り多くの問題を解いて、問題のパターンを把握しておきましょう。また、決められた時間内で回答する練習も行っておくと有効です。
十分な準備をしておけば、転職を有利に進めることができるでしょう。