この記事は大阪に住んでいる「プログラミングを勉強したい!」「スクールに通ってみたい!」と悩んでいる方向けの記事です。
現在はプログラミングが学べるスクールがたくさんあります。たくさんあり過ぎるとどのスクールが良いのかわからなくなってしまいますよね。
そんな「どこかいいところがあったら教えて!」と思っている大阪に住んでいる方におすすめのプログラミングスクールをまとめました。
最初に全国どこにいても同じクオリティのレッスンが受けられるオンラインスクールを紹介したいと思います。というのも仕事をしながらスクールで勉強を続けることはなかなか大変だからです。
「スケジュールを自分で決めて勉強したい」という方も多いのではないかと思っています。
そのあとに大阪でおすすめのプログラミングスクールを9校ご紹介します。
大阪でおすすめのプログラミングスクール一覧
最初に大阪のプログラミングスクールを一覧で紹介します。
- DMM WEBCAMP
・受講形式: 通学、オンライン
・料金: 26,000円(分割の場合)〜
・場所: 大阪府大阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビル 4階
・公式サイト: DMM WEBCAMP | 公式サイト- TECH CAMP エンジニア転職
・受講形式: 通学・オンライン
・特徴: 転職保証あり、エンジニア養成プログラムNo1
・料金: 21,200円(24分割の場合)〜
・場所: 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階
・公式サイト: TECH CAMP エンジニア転職 | 公式サイト- TECH::CAMP プログラミング教養
・受講形式: 通学・オンライン
・料金: 19,800円(初月無料) + 入会金: 198,000円
・場所: 大阪府大阪市北区中崎西2-4-43 山本ビル梅田5階
・公式サイト: TECH CAMP プログラミング教養 | 公式サイト- KENスクール
- ・受講形式: 通学
・料金: 103,000円〜(3ヶ月〜)
・場所: 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F
・公式サイト: KENスクール | 公式サイト
【どこでも学習できるオンラインスクール】
- TECH I.S.(テックアイエス)
・受講形式: オンライン
・特徴: 手厚いキャリア支援、世界水準のカリキュラム
・料金: 26,000円(分割の場合)〜
・公式サイト: TECH I.S. | 公式サイト- 侍エンジニア塾
・受講形式: オンライン
・料金: 168,000円〜
・公式サイト: 侍エンジニア塾 | 公式サイト- RaiseTech(レイズテック)
・受講形式: オンライン、ライブ講義
・料金: 261,800円〜(4ヶ月)
・公式サイト: RaiseTech | 公式サイト- CodeCamp(コードキャンプ)
- ・受講形式: オンライン
・料金: 148,000円~
・公式サイト: CodeCamp | 公式サイト - Tech Academy(テックアカデミー)
- ・受講形式: オンライン
・料金: 129,000円~
・公式サイト: Tech Academy | 公式サイト - スキルハックス
- ・受講形式: オンライン
・料金: 69,800円(期間なし)
・公式サイト: スキルハックス | 公式サイト
大阪のプログラミングスクールを紹介
梅田は大阪の中心地の1つなだけあってたくさんのプログラミングスクールがあります。
ここでは教育の大手企業が運営するプログラミングスクールからベンチャー企業が立ち上げたプログラミングスクールまで幅広くご紹介したいと思います。
プログラミングスクールと一言で言っても学びたい技術や自分が考えているキャリアで選択するスクール違ってきますよね。「自分はどうしたいか?」を具体的に思い描きながらどのスクールが良いか検討してみてくださいね。
DMM WEBCAMP 難波校
未経験からIT業界へ転職するなら | DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)はDMMのグループ企業が運営するプログラミングスクールです。
コースは『DMM WEBCAMP』『ビジネス教養コース』の2コースがあります。
このうち『DMM WEBCAMP』の方は未経験からエンジニア転職を希望する人に特化したコースです。転職できなかったら全額返金する転職保証サービスを取り入れています。
教室には11:00 – 22:00の時間帯で通い放題、自宅学習の人向けにオンラインでの質問も可能です。
3ヶ月間でWebアプリ開発に必須な言語(HTML、CSS、JavaScript、Ruby on Rails)を一から学習します。チーム開発からオリジナルアプリ開発など実務を意識したカリキュラムも実施します。
ITエンジニアに転職するためのカリキュラムが充実しています。濃密な3ヶ月間を過ごし、現場に即適応できる人材として転職したい人にピッタリのスクールと言えるでしょう。
【DMM WEBCAMP】
- 受講形式: 通学
- 料金: 26,000円〜(分割の場合)
- 公式サイト: 転職保証のプログラミングスクール | DMM WEBCAMP
TECH CAMP エンジニア転職
エンジニア養成プログラムNo1 | テックキャンプ エンジニア転職
テックエキスパートは転職保証サービスがあるプログラミングスクールです。
転職成功率は98.5%。ほぼ100%エンジニア転職しているという実績があります。
もし転職できなかったら全額返金する制度を設けています。
短期 集中スタイル(10週間)と夜間休日スタイル(6ヶ月)のどちらかを選択することができます。働いている人も夜間休日スタイルなら無理なく受講できそうですね。
HTML、CSS、Ruby on Railsと言ったWeb開発系の言語をメインに学びます。その他に設計方法やサーバーの扱い方など実務で必要な知識も学べます。
【テックエキスパート】
- 料金: 21,200円〜(分割払いの場合)
- 期間: 10週間 or 6ヶ月
- 公式サイト: TECH CAMP エンジニア転職
TECH CAMP プログラミング教養
人生を変えるテクノロジースクール | TECH CAMP プログラミング教養
「あなたを最新テクノロジーを使いこなせる人材に変える」がキャッチコピーのプログラミングスクール「TECH::CAMP(テックキャンプ )」。
コースは全部で7コースあり、VRやAIなどプログラミング中級者向きの内容を初心者でも学ぶことができます。
どうしてそのようなことが出来るかというと、テックキャンプでは初心者がつまずかず分かりやすいカリキュラムを作り続けているからなんですね。
カリキュラムで利用する教科書を修正した回数はなんと5,000回。ブラッシュアップ、アップデートは現在でも行なっていて日々クオリティを高めています。
料金体系もリーズナブルで「入会金198,000円」「月額19,800円」でどのコースも学び放題です。
それぞれのコースが毎日学んで1ヶ月で終わるようになっているので、例えば1ヶ月目はWebアプリ開発を学ぼう、2ヶ月はVRを学ぼうといったことができます。
テックキャンプについてもっと理解したい方はテックキャンプの評判・中身を受講者に全部聞きました【価値あり】をご覧ください。こちらも1ページで理解出来るようにまとめました。
本気でフリーランスやエンジニア転職を目指す方向けにTECH CAMP エンジニア転職というTECH CAMPの強化版のサービスもあります。
未経験でエンジニア転職したい方、起業したいと思っている方はこちらの受講も検討してみてはいかがでしょうか。
テックキャンプの体験記事はこちら。
-
-
テックキャンプ プログラミング教養の評判・中身を受講者に全部聞きました
TECH CAMP(テックキャンプ )の評判・カリキュラムを実際の受講者にインタビューしました テックキャンプの受講者にインタビューしました。 テックキャンプの概要についてはご存知ですよね。 不要な説 …
CREATOR’S HIVE(クリエイターズハイブ)
閉校
クリエイターズハイブは現在閉校しています。
クリエイターズハイブ | 未経験からWebクリエイターになれるプログラミングスクール
カリキュラムもキャリアサポートも充実しているプログラミングスクール「クリエイターズハイブ」。
現場力を意識した教育カリキュラムで、自分で問題解決ができる人材育成を目指しています。プログラミングだけではなく得た技術をどう仕事に活かして結果を出せるか、というところも注力しているスクールです。
一流のプログラマーは、ただ仕様書通りにプログラミングをすればよいという訳ではありません。プログラミングスキルに加えて、問題解決の方法やコミュニケーションスキルが必要となります。
そんな現場力の育成を取り入れたクリエイターズハイブは「実践型クリエイター」養成機関といえるでしょう。
クリエイターズハイブでは起業を目指す方にはIBMのサポートが得られるという特典もあります。自分のアイデアを形にして起業したいという方は、まずは無料相談会に参加してみてはいかがでしょうか。
KENスクール
パソコン教室・ITスクール | 資格と就職に強いKENスクール
全国各地に教室がある大手のプログラミングスクール「KENスクール」。知識0の未経験からプログラマーとしての就業を目指せます。
転職・就職サポートが充実していてセミナーや面接指導、履歴書の添削などかなり手厚い内容となっています。
コースはC言語、java、VBA、PHPなど言語ごとにわかれています。習得したい言語が決まっている方は、ベーシックコース、アドバンストコースなどさらに詳細に選択することができます。
一般教育訓練給付金制度が適用される講座を選べば受講料の20%相当の額が戻ってきます!
なかには資格取得のための講座もあるので、転職はすぐに考えていなくても目に見えるスキルアップをしたいという方にも最適なコースがあります。

- 主催: 株式会社シンクスバンク
- 期間: 3ヶ月〜
- 料金: 141,000円〜
- 主な言語・技術: HTML、PHP
ヒューマンアカデミー(梅田校)
こちらも大手企業が運営するプログラミングスクールの「ヒューマンアカデミー」。大手ならではの授業開講数、個々の目的に合わせたサポート体制があります。
Java言語などの需要の高いプログラミング言語からPhotoShopを使ったWebデザインなど幅広くコースが用意されています。
無料体験セミナーを開催しているので、まだ目標が漠然としている方は体験会からはじめの一歩を踏み出してみるのも良いかもしれません。
技術を習得することはもちろん大切ですが、業界の雰囲気や自分がこの業界で将来どうなりたいか明確にしておくことも重要です。そして数ある授業の中でより自分の目標に沿っている授業を受講することができればコスパよし!ではないでしょうか。
パソコン教室AVIVA(梅田校)
テレビCMでもお馴染みの「パソコン教室AVIVA」。初歩的なPCの使い方から実践的な言語習得まで幅広い講座を開講しています。
人気と需要のある言語JavaとPHPを学ぶことができます。FileMaker(データベースソフト)を使用したDB構築なども学ぶことができ、仕事をしていく上ですぐに必要となる知識をピンポイントで学習できます。
全国に100校以上の教室があり、転籍制度や一時受講制度があるので、出張が多い方や急な転勤の可能性がある方でも安心して受講できます。
大成情報学院
プログラマーが作ったプログラミングの専門学校「大成情報学院」。特定の言語に限定せずプログラムが動く仕組みを根本から学ぶことで優秀なプログラマーを育成するという教育方針です。
プログラムの仕組みを根本から理解するために、カリキュラムの必須項目として必ずC言語を最初に学びます。学んだプログラミングをどのように活かし、どのようなサービスを作るかまでを実践する応用講座もあります。
現役のプログラマーが講師を務めているので、現場で求められるスキルや仕事の進め方なども学ぶことが出来るでしょう。
Winスクール(梅田校)
企業のプログラミング研修で実績のある「Winスクール」。受講者の約半分は企業からの受講者です。
企業からの「こんな人材がほしい」という要望を講座に取り入れているので、より実践的な知識と技術を身に付けることができます。フリーランスで活躍したい方より、プログラマーとして転職を目指したい!と思っている方におすすめです。
AIやIoTなど最先端の技術を学ぶコースもあります。
また、受講生だけの特典として、カリキュラムで使用するソフトを特別価格で購入できたり(該当する講座を受講する場合に限ります)、MOSの1科目分の受講料の半額をWinスクールが負担してくれたりします。
資格とキャリアのスクール noa
時代に合わせた役立つITスキルと資格対策をレクチャーする「noa」。梅田周辺では、梅田とあべのハルカスに校舎があります。
授業ではケーススタディを含む実践的な演習がメインです。インターンとして実際に企業で能力を試せる制度もあり、終了時にはフィードバックを受けて就転職に活かすこともできるようです。
またクラス制の授業なので人脈づくりにも役立ちます。noaで知り合ったのがきっかけでなんと会社を立ち上げた人もいるとか!
講師、クラスメイト、卒業生、インターン提携企業と、みんなで助け合って成長していけるスクールです。
1人では不安!同じ志を持つ人たちと知り合いたい!という方にオススメです。
G’s ACADEMY TOKYO(ジーズアカデミー)梅田校
デジタルハリウッド大学がプログラムを学びたい社会人のために開設したGEEK養成スクール。
仕事との両立がややハードになるくらい課題が出ますが、短期間で本気で力をつけたい方にはとてもオススメです。
また必ず卒業制作とオーディションがあり、オーディションでのプレゼン次第では企業からのスカウトをもらったり、起業のための出資を受けられるチャンスがあったりと、プログラミングで世界を変えたいという熱い気持ちがある方にオススメです!
おすすめのオンラインスクール
YoutubeやSkypeなど現在は動画サービスや無料のビデオチャットサービスが充実してきていますね。他にも「これ無料で使っていいの?」と思える高品質なビデオ通話サービスがたくさん出てきました。
そんな通信技術の発達に伴って教室に通わなくても質の良い教育サービスが受けられるようになってきてきます。
オンラインの最大のメリットは時間と場所の制約を受けないこと。忙しい、でも学びたいという方にピッタリのサービスです。
ここではそんなオンラインプログラミングスクールでおすすめの4校を紹介します。
TECH I.S.(テックアイエス)
TECH I.S. | 世界水準のスキルが身につくオンラインプログラミングスクール
TECH I.S(テックアイエス)は日本、インド、シリコンバレーに拠点があるプログラミングスクールです。
「どこにいても世界水準のプログラミング能力を身につける」ことを理念にカリキュラム・学習サポートをオンラインで提供しています。
キャリア支援に手厚く、転職はもちろんのことフリーランス化や副業案件の獲得もサポートしてくれます。
学習期間は最大6ヶ月、キャリア支援が6ヶ月あり、最大12ヶ月間サポートを受けることができます。これだけの期間があれば働きながらキャリアチェンジを目指すことも可能です。
もちろん学習に専念できる状態であれば短期間でのキャリアチェンジも可能となります。
「世界水準のプログラミング教育」
「キャリア支援・案件獲得に手厚い」
2点が特徴のプログラミングスクールです。
>> TECH I.S.の無料体験会に参加する | 公式サイトへ
侍エンジニア塾
侍エンジニア塾はマンツーマンのオンラインスクールです。
講師は現役エンジニアが担当しますので、質の高いレクチャーを受けられるのが特徴です。実務面を考慮したプログラミングスキルが身につきます。
スタンダードコース、AIコース、転職コースの3つのコースがあります。転職コースでは「転職成功で受講料が無料になる」サービスを提供しています。
ITエンジニアに転職したい人にはおすすめのコースと言えるでしょう。
実務で活かせるスキル習得のため、カリキュラムではオリジナルサービスの開発に重点を置いています。
エンジニア転職したい人、学習を現場で活かしたい人におすすめのスクールです。
RaiseTech(レイズテック)
RaiseTech | 最速で稼げるプロになるエンジニアリングスクール
RaiseTechはライブ授業があるオンラインのプログラミングスクールです。
週に1回(2時間程度)の授業をビデオチャットで行います。録画配信ではなくライブ講義です。講師とリアルタイムで繋がっていますので、不明点があればその場で質問することが出来ます。
もし授業に出席することが出来なかった場合は授業を録画した動画が提供されます。「忙しくて毎回出席できない」「外せない用事で出席できなかった」という場合でも安心かつ損の無い仕組みになっています。
講義中には課題が案内され、自習形式で課題を進めていきます。自習中に躓いたり、分からない箇所が出てきた場合はチャットで講師に質問することもできます(どうしても理解が出来ない場合はマンツーマンレッスンを行います)。
メインのコースは『WordPress副業コース』『Javaフルコース』『AWSフルコース』の3つです。「習得する」では無く「エンジニアになる」ことを目標とした講座内容です。プログラミング以外の『現場で必要な技術』も一緒に学ぶことができます。
CodeCamp(コードキャンプ)
オンラインレッスンNo1 | CodeCamp(コードキャンプ)
完全オンラインでマンツーマンレッスンが最大の特徴のプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」。
コース設定が目的(やりたいこと)別になっているので、「JavaやPHPといった言語で何ができるかよくわからない」という方に配慮のあるサービスです。
たとえば「Webマスターコース」ならHTML5、CSS3、JS、jQuery、PHP、My SQLと、Webシステム制作に必要なすべての知識と技術を学べます。
また、自分の生活にあわせて2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月と期間を選べるのもオンラインならではの強みを活かしています。
レッスンはGoogleのハングアウトを利用してマンツーマンで行われるので、わからないことがあればいつでも質問することができます。1人だと挫折しそうでもマンツーマンなら安心ですね。
CodeCampについてもっとよく知りたい方は<<1ページでわかる>>マンツーマンが魅力のオンラインスクール!CodeCamp(コードキャンプ)の特徴・評判をご覧ください。

- 主催: 株式会社インフラトップ
- 期間: 3ヶ月
- 料金: 628,000円
- 主な言語・技術: HTML、Ruby / Ruby on Rails
CodeCampの体験談はこちら。
-
-
CodeCampの感想【受講後の評価・評判】悪かった点は必見です-コードキャンプ
人気のオンラインプログラミングスクールCodeCamp(コードキャンプ)。 こちらのスクールで実際に学んだライターのU・Mさんに、CodeCampの感想を寄稿いただきました。CodeCampを受講しよ …
Tech Academy(テックアカデミー)
Tech Academy(テックアカデミー)| オンラインのプログラミングスクール
専属メンターの学習サポートがあるオンラインプログラミングスクール「Tech Academy(テックアカデミー)」。
「2セット制」と呼ばれる2つの単独コースをセットで提供するサービスが特徴的です。セットで受講することで基礎から応用、実践まで一貫して学べます。
単独のコースを2つ受講するより最大50,000円もの割引になるというお得な料金体系になっています。
「しっかり学びたい」「コスパも重視したい」という方にはとてもオススメ。例えばWebデザインとWebマーケティングを学んでフリーランスになれる力を身に付けることも可能です。
「メンター」と呼ばれる講師と週2回のマンツーマンメンタリングやチャットサポートで学習がちゃんと修了できる体制が整っています。
Tech Academy(テックアカデミー)についてもっと詳しく知りたい方は<<1ページでわかる>>専属メンター付のオンラインスクール!Tech Academyの特徴・評判をご覧ください。

- 主催: キラメックス株式会社
- 期間: 4週間〜
- 料金: 129,000円〜
- 主な言語・技術: PHP、Ruby、Python、Java
テックアカデミーの体験談はこちら。
-
-
テックアカデミーで8週間ガチ勉強してWeb系企業へ【僕の感想】評判
テックアカデミーに実際に通っていたフリーランスのH・Fさんに総評・評判を体験談の形式で書いて頂きました。 H・Fさんはテックアカデミーを受講して人生がガラリと変わった貴重な経験の持ち主です。テックアカ …
料金比較表
オンラインプログラミングスクール
スクール | 料金 |
RaiseTech(レイズテック) | 261,800円〜(4ヶ月) |
侍エンジニア塾 | 168,000円〜 |
CodeCamp(コードキャンプ) | 148,000円〜(2ヶ月〜) |
Tech Academy(テックアカデミー) | 129,000円〜(4週間〜) |
スキルハックス | 69,800円 |
大阪のプログラミングスクール
スクール | 料金 |
DMM WEBCAMP | 26,000円〜(分割払い) |
TECH CAMP エンジニア転職 | 21,200円〜(分割払い) |
TECH CAMP プログラミング教養 | 198,000円(入会金)+19,800円(1ヶ月) |
クリエイターズハイブ | 432,000円(6ヶ月) |
ヒューマンアカデミー | 273,000円(5〜6ヶ月) |
Winスクール | 288,000円(6ヶ月) |
アビバ | 4,760円~(1回) |
KENスクール | 264,000円(6ヶ月) |
大成情報学院 | 100,000円(3ヶ月) |
ジーズアカデミー | 50,000円(入会金)+240,000円(6ヶ月) |
まとめ
大阪でおすすのプログラミングスクール9校とオンラインスクール2校を紹介しました。
プログラミング学習はなんといっても「やりきること」が大切です。途中で挫折しないためにも、以下の3つの観点から検討して自分にあったプログラミングスクールを選ぶことをおすすめします。
- 料金(全体にかかる費用)
- 仕事・学校と両立できるか
- 自分が描くキャリアに合っているか
ほとんどのプログラミングスクールが無料体験会や無料相談会を設けています。まずは体験会もオンラインで気軽にできるCodeCamp(コードキャンプ)かTech Academy(テックアカデミー)の体験会に参加してみてはいかがでしょうか。
転職を考えている方はTECH CAMP エンジニア転職の無料カウンセリングもおすすめです。