※本ページにはPRおよび広告リンクが含まれています。

人気スクール評判

CodeCamp(コードキャンプ)の評判が悪いのは本当?受講後の感想や評価を体験談を元に紹介!

更新日:

CodeCampの感想【受講後の評価・評判】悪かった点は必見

人気のオンラインプログラミングスクールCodeCamp(コードキャンプ)。

こちらのスクールで実際に学んだライターのU・Mさんに、CodeCampの感想を寄稿いただきました。CodeCampを受講しようかどうか迷っている方はぜひ参考にしてください。

 

 

男性 青い服 顔アイコン
  フリーライターM・Uさん

【プロフィール】
フリーライターのM・Uと申します。

新卒でプログラマーの会社に就職後、IT系の会社に転職して事務職をしていました。

現在は、ライターの仕事をしつつWebエンジニアのスキルを持ち仕事の幅を広げたいと思い、オンラインのプログラミングスクールで勉強をしています。

どうぞ、よろしくお願いします。

CodeCamp(コードキャンプ)

834726当サイト限定クーポンコード発行中!! 10%OFF!!

  • 受講形式: オンライン
  • 特徴: 現役エンジニアが指導、リーズナブルな料金体型
  • 料金: 165,000円〜
  • クーポンコード: 834726
  • クーポン内容: コース金額が10%OFFになるクーポンが発行されます。無料カウンセリング実施後のアンケートで、上記のクーポンコードを入力してください※

※ 入学金は対象外、他割引との併用不可、GATEの返金は対象内、クーポン取得後は7日間の利用期限あり

CodeCamp(コードキャンプ)のレッスン受講までの流れ【無料体験〜受講まで】

CodeCamp(コードキャンプ)のレッスン受講までの流れ【無料体験〜受講まで】

コードキャンプでレッスンを受けるまでの流れは以下のとおりです。

  1. 無料カウンセリング
  2. コースを選ぶ
  3. 申し込みをして授業料を支払う
  4. 学習スタート

無料カウンセリングは受けなくても申し込みはできますが、せっかくなので受けておきましょう。その際に、どのコースを受けるか悩んでいる人は、ぜひ講師に相談してみてください。

無料カウンセリングを受けた後は、コースを選んで申し込みをすれば学習スタートです。

CodeCamp(コードキャンプ)の受講に必要なもの

CodeCamp(コードキャンプ)の受講に必要なもの

コードキャンプの受講は以下の物が必要です。

  • PC
  • インターネット環境
  • googleハングアウト(ビデオ通話)
  • ヘッドセット

ビデオ通話はgoogleハングアウトを利用します。

特にソフトなどは必要ありませんが、googleのアカウントが必要なるので、アカウントを持っていない人は事前に取得しておきましょう。

CodeCamp(コードキャンプ)に通おうと思った経緯

CodeCamp(コードキャンプ)に通おうと思った経緯

プロフィールに書いた通り、現在はライターの仕事をしています。

ある仕事でWebデザイナー・Webエンジニアの仕事を知る機会があり、プログラムに対してとても興味を持ちました。

実はライターになる前にWebデザイナーになることを諦めた経験がありました。

独学で勉強していたのですが、デザインのセンスがまったくなかったんですね。でも、HTMLやCSSを書く、いわゆるコーディングは楽しかったことを思い出しました。

デザインセンスは何ともならないかもしれません。だた、コーディングは好きだし前のめりに勉強出来る。

こんな想いもあり、今度は独学でなくスクールでしっかりとスキルを磨くためにコードキャンプを受講することにしました。

CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験の感想

CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験の感想

 

無料体験はもちろん受講しました。いきなり本登録は怖いですからね。

コードキャンプの無料体験レッスンは、通常のレッスンと同じくビデオ通話を使っての40分の授業でした。

授業といっても堅苦しい内容ではなく講師も気さくな方で、コードキャンプのレッスンの進め方やテキストの使い方を教えてくれます。

まったく関係ない質問にも答えてくれて気楽に受けられました。

僕は、勉強するためのおすすめの本や、自習時に分からないことが出てきた時に自力で調べる方法などを質問しました。

丁寧にアドバイスをもらえたのでこれだけでも無料体験を受けてよかったなと思っています。

>> CodeCampの無料体験はコチラ | 公式サイトへ

834726 ← 当サイト限定クーポンコード発行中!! 10%OFF!!

講師に質問しておきたいこと

 

では次に、僕が無料体験を受けて感じた、質問しておいた方がいいと思ったことをお伝えします。

まとめると大体5つくらいになりました。

無料体験を受ける方はぜひ覚えておいてくださいね。

  • 40分を無駄にしないレッスンの受け方を聞く
  • レッスンを受ける前に準備が必要かどうか聞く
  • コードキャンプのカリキュラム以外の勉強方法を聞く
  • コードキャンプを終えた後の学習方法を聞く
  • おすすめのエディタやWebサイトを聞く

 

【CodeCamp】

CodeCamp(コードキャンプ)を実際に受講してみての評価と感想

CodeCamp(コードキャンプ)を実際に受講してみての評価と感想

ここからが本題、実際に受講した僕の感想をお伝えします。

以下の4項目を評価軸にしました。

  • コスパ
  • 講師の質
  • 教材の質
  • 学習ボリューム

評価は5段階で星マークを付けています。5個星があるのは最高という意味ですね。

ぜひ参考にしてください。

コスパ(価格)良し!リーズナブルな価格帯 評価:★★★★

コスパは良いと思います。

例えば、Webサイト制作が学べる「デザインマスターコース」では、2ヶ月165,000円で学べます。(別途入学金33,000円が必要)

他のプログラミングスクールと比較しても非常に安いスクールです。

その上でサービスも非常に充実しています。

1つは、通過率現役エンジニアと完全マンツーマンのオンラインレッスンが1回40分も受けられる点です。

他のオンラインスクールでは、講師業を専門にしていて現場から離れている人が教えているところもあるようですが、コードキャンプではリアルな技術や情報を得られます。

もう1つは、多種多様なニーズにあわせた全10コースが用意されている点です。

Webデザイナーを目指す人にはHTMLやCSSに加え、Photoshopやillustratorのスキルも学べる「デザインマスターコース」、Webエンジニアへの転職を目指す人にはチーム開発や全額返金保証などの手厚い転職支援が受けられる「CodeCampGATE」などがあります。

さらに、講師は現場を知っているプロのWebデザイナー・エンジニアなので、もし自分の方向性に悩んだときにはいろんな講師からアドバイスをもらえます。

そのため、コードキャンプの累積受講整数は50,000名以上にも関わらず、レッスン満足度は97.1%と高い満足度となっています。

現役エンジニアが指導!講師の質良し 評価:★★★★★

講師のプロフィールをじっくり見ましたが、どの講師も現役のエンジニアで、中にはキャリアが20年以上のベテランエンジニアの人もいました。

僕は5人くらい講師のレッスンを受けて、同じところを何回か聞くこともあったのですが、嫌な顔ひとつせずに説明の仕方を変えるなど、初心者がわかるように丁寧に解説してくれました。

ちなみに講師は時間帯にもよりますが、18時〜22時くらいまでは10人前後の講師の中から選べます。

講師一人ひとりにプロフィールがあるので、それを参考にして選ぶのも良いとでしょう。

課題でいきなり難しくなる。教材の質はボチボチ 評価:★★★

気になる教材の質ですが、正直ボリュームとしては少ないと思います。

そのため市販の本やネットなどを使って、自習をしながらコードキャンプのカリキュラムをこなしていく必要があります。

特に各章の最後に課題が用意されているのですが、テキストの内容と課題のレベル差が大きい部分があり、僕はテキストだけでは解けないレベルの課題もありました。

ただプログラミングは自分で積極的に勉強していく必要があるので、自分で調べるクセを付ける良い機会だと感じました。

それに講師の質もよいので、どんどんレッスンを利用すればクリアできるはずです。

また、プログラミングはオンラインエディタを使ってすすめるので、初心者がコードキャンプのテキストを使って勉強を始めるために環境を設定する必要がありません。

最初の環境を設定するのも初心者がつまずきやすいところなので、すでに環境がそろっているのは嬉しいポイントです。

4ヶ月コースなら週8時間で完了!ほどよい学習のボリューム 評価:★★★★

僕は「Webマスターコース」の4カ月プランを受講したのですが、週4日、1日2時間の勉強時間でぎりぎり4カ月で終わる感覚です。

少なくとも週に8時間は勉強時間を確保したいところです。土日を有効に活用すれば全然達成できる時間だと思います。

コードキャンプには、2カ月プラン・4カ月プラン・6カ月プランの3つのプランがありますが、予算に余裕があれば、4カ月・6カ月プランをおすすめします。

CodeCamp(コードキャンプ)に直して欲しい(悪い)ところ

CodeCamp(コードキャンプ)に直して欲しい(悪い)ところ

メチャクチャいいことづくめなCodeCampですが、中には改善してほしいなと思ったところもありました。

次に特に気になった点を3点あげます。

課題が難しい

各章の最後に課題が1~2問用意されているのですが、前述したとおりテキストの解説と課題にレベル差があります。

テキストの解説だけでは解けない問題があります。

課題にはヒントもないので、なんとなくでも分かる(自分で調べられるくらい)くらいの課題なら良いのですが、そうでなければお手上げになってしまいます。

これは人によっては学習を進めるモチベーションを下げてしまう可能性もあるので、ヒントを用意して欲しいと思いました。

この点はレッスンで講師にどんどん質問をして疑問を解消していく必要があります。

実際の開発現場では調べながら仕事をするのが当たり前だと聞くので、ここでその感覚を掴むことができると思います。

時間帯によって予約できる講師の数の差が大きい

コードキャンプのメリットのひとつは、朝9時から夜11時までレッスンを受けられることです。

特に仕事が忙しく夜遅く帰宅してもレッスンが受けられるのはとても良いのですが、遅い時間帯(21時以降)や早い時間帯(9時〜11時くらい)は講師の数が極端に少ないです。

また日によっても人数にばらつきがあります。

この点は、あまり隔たりがないように調整してほしいと思います。

レッスン中に自分のPCで板書がとれない

講義はビデオ通話を使っておこなうのですが、その時に自分のPCの画面を講師と共有しながらレッスンを進めていきます。

講義中に講師のPCにあるエディタにコードや解説を書いてくれます。

自分のPCの画面を講師と共有しているので、説明を聞いている時に講師の書いているコードなどを自分のPCでメモなどが取れません。

板書をするためにレッスンを途中で止めてもらうこともできますが、それだと時間がもったいないので、僕は講師のPCの画面をスクショするようにしています。

この点は事務局でも特にアナウンスがないので、ビデオ通話を使い慣れていない人は困ってしまうと思います。

もっとうまいやり方があるかもしれないので、講師に聞いてみると良いですね。

 

【CodeCamp】

CodeCamp(コードキャンプ)の活用方法

CodeCamp(コードキャンプ)の活用方法

CodeCampを受講するなら、より有意義に活用してもらいたいと思っています。

僕の主観ではありますがいくつかアドバイスをします。本登録したあともこのページを開いて読み返してみてください。

CodeCampは製品じゃなく教育サービスという認識を持とう

教育サービス全般に言えることなんですが、あくまで自分が主役、自分次第という意識をもった方がいいです。

「お金を払ったんだからプログラミングのスキルを習得させてくれるんでしょ」という受け身な感覚だと失敗する可能性が高いです。

iPhoneのような製品の場合はお金を払った分の対価が明確です。でも教育サービスの場合はサービスを自分でうまく使う必要があります。

とはいえ、「講師の説明が分かりづらかった」などの意見は運営会社にガンガンあげていいと思います。

テキストにあるメモ欄に分からないことは必ずメモを取ろう

テキストの中にはページごとにメモ欄があるので、分からないところや自習時に気になった点などをまとめてメモしておきましょう。

そうすればレッスンの時に何を聞くか忘れてしまったということもなく、あとで見返した時にも役に立ちます。

さらに自分で解けたところも何故解けたのかもメモに書いておくと、知識の整理と理解が深まると思うのでおすすめです。

市販の本などで課題などを解くのに役立った部分があればその部分もメモしておくと、コードキャンプのテキストが自分オリジナルのテキストになるので、さらに学習効率があがります。

レッスンの序盤で相性の良い講師を見つけよう

受講を開始したら、内容が簡単な序盤にいろんな講師のレッスンを受けて、相性の良い講師を探しておきましょう。

レッスンの内容が難しくなっていくにつれて「相性」がすごく大事になっていきます。

理解度と学習のモチベーションが変わってくると思うので、自分にとって分かりやすい講師を序盤に探しておくのがおすすめです。

コードキャンプのカリキュラムを進めていく上でここは大切なところですね。

その講師のレッスンが予約できる日までにここまで進めておくなど学習ペースを決めてしまうのも良いでしょう。

コードキャンプに学習スケジュールを作ってもらおう

コードキャンプには、申し込み後にLINEアカウントを友だち登録すると、学習スケジュールを作ってくれるサービスがあります。

カリキュラムのボリュームや難易度など初心者には分からないので、このサービスはとても助かります。僕は申し込み後にすぐ学習スケジュールを作ってもらいました。

たとえば、HTML・CSSでレッスン7回、javaScriptでレッスン12回、「HTMLフォーム」で30分など細かく作ってくれます。

途中でスケジュールのペースが早いかなと思ったらスケジュールを作り直してくれるので、積極的に利用して学習ペースを把握しながら勉強を進めていきましょう。

 

まとめ

コードキャンプの良かったところ、改善して欲しいところを僕なりに挙げました。

HTML/CSS、javaScriptなどを勉強しましたが、「自分で勉強して講師に質問して復習する」というサイクルを回すことがとても重要だと感じています。

コードキャンプの朝から深夜まで受けられるレッスン、現役のエンジニアに質問できる環境は、他のスクールではなかなか無いと思います。

レッスンではコードキャンプのカリキュラムと関係ないことも気軽に聞けるので、カリキュラムを終えた後の進路などの相談も可能です。

就転職を考えている人は、就転職に関することを聞いてみるのも良いと思います。

レッスン料は他のプログラミングスクールに比べると安い料金体系です。コードキャンプのサービスを徹底的に使い倒せば、よりレッスン料以上のものを得られるのは間違いないと感じます。

どのプログラミングスクールにするか悩んでいる人は、私が感じたコードキャンプの良い点、改善してほしい点などを参考にして欲しいと思います。

私が友人や知人にどのプログラミングスクールが良いかと聞かれたら、テキストの内容、講師のレベルの高さなどからコードキャンプをすすめます。

この記事が、CodeCampを受けようかどうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

【CodeCamp】

\ 人気スクールの割引状況はコチラ /
sale 割引 キャンペーン
>> キャンペーン一覧ページへ

 

【PR】

TECH CAMP エンジニア転職

  • 主催: 株式会社div
  • 期間: 10週間 or 6ヶ月
  • 料金: 19,600円〜(分割払い)
  • 主な言語・技術: HTML、Ruby / Ruby on Rails

『TECH CAMP エンジニア転職』は転職保証付きのプログラミングスクールです。もし転職できなかったら受講料を全額返済する保証サービスが付いています。コースは「10週間の短期集中スタイル」と「半年間の夜間・休日スタイル」があります。ご自身のワークライフに合わせて受講期間を選ぶことができます。本気でエンジニア転職したい人のためのプログラミングスクールです。


DMM WEBCAMP

  • 割引: 最大56万円OFF
  • 主催: 株式会社Infratop(DMMグループ)
  • 期間: 3ヶ月〜
  • 料金: 38,706円〜(分割払い)
  • 主な言語・技術: HTML、Ruby / Ruby on Rails

DMM WEBCAMPは転職保証付きのプログラミングスクールです。3ヶ月間のプログラミング学習と転職を支援するキャリアサポートで未経験からのエンジニア転職を実現します。HTMLからRubyまでWeb系開発に必要なプログラミング言語を総合的に学ぶことができるカリキュラムです。キャリアチェンジしたい人にオススメのスクールです。

 

-人気スクール評判
-

Copyright© ピーエスワン , 2024 All Rights Reserved.