※本ページにはPRおよび広告リンクが含まれています。

人気スクール評判

DIVE INTO CODEの感想【適正もバレる濃厚な内容です】評判

更新日:

プログラミングスクール オンライン 授業 様子
▲オンライン授業の様子▲

転職サポートから投資家へのプレゼン機会もあるDIVE INTO CODE。

そんなプログラミング以外のサービスも充実したプログラミングスクールですが、学習内容の方はどうなんでしょうか?

今回はDIVE INTO CODEを受講して卒業したY・Kさんに感想・評価を書いて頂きました。DIVE INTO CODEを検討している人はぜひご一読ください。

男性 顔 イラスト 若い
   元営業職のK・Yさん

【プロフィール】

27歳のY・Kと申します。

大学卒業後は、信用金庫に就職し、その後は商社で営業職をしていました。

現在は介護業界で管理職をしています。今の仕事に転職する前にDIVE INTO CODEでプログラミングを勉強していました。

どうぞ、よろしくお願いします。

プログラミングスクールに通おうと思った経緯

とにかく「手に職」をつけたかった。

僕がプログラミングスクールに通おうと思った理由はこれに尽きます。

「手に職」といっても様々な仕事があります。その中でこの先ますますIT化が進み需要が増えると想定されるプログラマーという職業に目をつけました。

安定して仕事を手にいれることができるであろうと考えたのです。

また中学生のころからHTMLやCSSを用いて個人のホームページを作成していた経験もあり、プログラミングにも抵抗感がなかったのもありました。

自分自身の適性など深く考えた結果、現在プログラマーはしていません。

ただ、DIVE INTO CODEでの学習はとても良い経験になりました。

僕がDIVE INTO CODEを選んだ理由

将来的には義務教育化されるということもあり、プログラミングブームが起きています。

その中で大学生や社会人を対象としたプログラミングスクールも多く開講されています。その中から僕は「DIVE INTO CODE」というプログラミングスクールを選びました。

  • 転職サポート
  • ゆとりのある受講期間
  • オンラインテキストの無制限閲覧

「DIVE INTO CODE」に申し込んだ理由は以上の3点です。

転職サポート

プログラミングスクールで学ぶのであれば、当然プログラミングを仕事にするという目標があると思います。

僕の場合、結果的に現在プログラミングを仕事にしているわけではありませんが、プログラミングでお金を稼ぐという目標がありました。

「DIVE INTO CODE」は人材紹介会社のレバレジーズと提携していたので、無事に卒業できれば推薦がもらえ有利に転職ができると考えました。

業界は違いますが、過去に転職活動をした経験から、自分でゼロから転職活動を始める大変さが身に染みていたためとても魅力的に感じました。

ゆとりある受講期間

僕の場合、会社員として働きながらプログラミングを学ぶというスタイルがマストな条件でした。短期間でプログラミングスキルを詰め込むという学習スタイルは不可でした。

なのでオンラインOKで、ゆとりをもって学べるDIVE INTO CODEは僕の条件にピッタリでした。

DIVE INTO CODEでもっともメジャーな即戦力コースは6ヶ月のコースです。

6ヶ月のコースは2週に1度オンラインでの授業が2時間あります。残りは自分のペースで課題やテキストを進めることができたので、会社員と並行して学習をすることができました。

僕自身が短期間で多くの量をこなす学習スタイルが単純に得意でなかったということもあります。時間をかけてコツコツと学習できる点は助かりました。

オンラインテキストの無制限閲覧

「DIVE INTO CODE」の卒業生は教材として使ったオンラインテキストを無期限で閲覧することができます。

様々なプログラミングスクールを調べていましたが、どのスクールもテキストの閲覧は受講期限内のみでした。

初心者からプログラミングを学び始めてテキストを一通りこなしても、完璧に頭に定着させることは難しいと感じていました。

そんなときに自分が最初に学んだ馴染みのテキストが後々閲覧できなくなってしまったら困ります。また一から自分のプログラミングの基礎となるテキストを探さなくてはいけません。

テキストにも自分自身との相性があると思ったので、後々のことを考えてもテキストの無期限閲覧はとても魅力的でした。

 

【DIVE INTO CODE】

DIVE INTO CODEで実際に学んだこと

▼オンライン学習中はカメラを繋ぎっぱなし。講師にすぐ質問できます。モチベーション維持にも効果的です。
プログラミングスクール オンライン 授業 様子

基本的には用意された「DIVE INTO CODE」自作のオンラインテキストを、ネット上で使用できる「Cloud9」という開発環境サービスを使って進めていくといった形になります。

2週間に1度のオンラインでの授業は、先生1に対し3~4人の受講生といった形で、Skypeなどを通じてオンラインテキストに沿って進んでいきます。

この授業の際に、オンラインテキストを自分で進めただけでは理解できなかった部分を先生から学ぶことができます。

それでも腑に落ちない部分があれば質問をすることができます。

最初はHTMLやCSSなどフロントエンドの部分やネットワーク環境など基礎的な知識から学ぶことができます。これはほとんど基礎知識がなかった僕にとってもとてもありがたかったです。

その後は、主にRubyがメインとなりますが、オンラインテキスト上に用意されたWebアプリケーションを自分の手を使って制作していくことになります。

オンラインテキスト通りのWebアプリケーションを作るとはいえ、作業を実際に行うのは全て自分自身です。度々エラーが発生しては原因を探し解決策を見つけていくといった形になります。

基本的に初心者から始めることが多いと思うので、とても大変な作業になるとは思います。僕も度々エラーが出て、気持ちが切れてしまうこともありました。

もちろんわからならいことがあれば、適宜オンライン上で先生に質問を投げることはできます。的確に質問をしないと先生も原因を探すことは大変なのでどうしても時間がかかってしまいます。

直接、対面で質問ができないのはオンラインならではの難しさかもしれません。ただ、実際にプログラマーとして働く中でこのような状況は十分考えられます。

学習段階でこういった経験ができるのも良いことだと思います。

即戦力コースのオンラインテキストでは、TwitterやInstagram、Facebookなど世の中で主流となっているSNSに似たアプリケーションを自作していくことになります。

苦しみながらも、オンラインテキストに沿って進めていけば実際に同じような機能を持ったアプリケーションが作れてしまうので自信にもなりました。

また、全てを自分の手で作ることでプログラミングに対する適性もわかってくると思います。才能に気づくことも、他の道を探すというきっかけも、良い意味で才能がないと気づくこともできます。

そんなプログラマーとしての適正も分かる、クオリティの高いオンラインテキストとカリキュラムだったと思います。

DIVE INTO CODEを終了して身に付いたこと

6ヶ月の受講でオンラインテキスト通りに進めていけば、意外と簡単にWebアプリケーションを作ることができるんだということに気付けました。

しかし、これを応用して自分自身で一からアプリケーションを開発したり、実際の開発現場で働こうとなれば当然プラスαの学習が必要だということは感じました。

ただ、時間的に余裕がなく、プログラミングにプラスαの学習に時間が割けなかったのが残念です。エラーが出てなかなかオンラインテキストを進めることができなかったことも原因の1つですね。

学習スピードは個人差がかなりあると思います。僕はかなり要領が悪く時間的にも精神的にも余裕がなくなっていました。

とはいえ、実際のアプリケーション開発の全体像を掴むことができました。Rubyを中心としたプログラミング言語の基礎的な部分を学習することができたと思います。

受講を終了した僕のDIVE INTO CODEへの評価・評判

DIVE INTO CODEの良かったところ

次に実際に6ヶ月間オンラインテキストと授業を受けた経験から、僕が思う「DIVE INTO CODE」の良かった点を感想を交えてお伝えします。

最初に箇条書きで結論を書くと以下の3点が良かったところですね。

  • オンラインテキストのクオリティ
  • いつでも質問可能
  • 授業での課題

良かった点1: オンラインテキストのクオリティ

まず驚いたのがオンラインテキストのクオリティです。

アプリケーションを実際に作る上で無駄な部分が少なく、効率的に学習することができると感じました。

また学ぶ順序も整理されていて、初心者でも混乱することなく進めることができるわかりやすいテキストだったと思います。

良かった点2: いつでも質問可能

プログラミングを進めていく上で必ずぶつかるのがエラーです。

エラーがでるとオンラインテキストを振り返ってみますが、自分だけでは解決ができないことが多々あります。

「DIVE INTO CODE」では、受講生専用の質問ページがあり、質問を投げておくと複数いる先生の誰かが随時返答をしてくれます。

質問ページもスクリーンショットを貼り現状を伝えることができたりするので、使いやすかったです。

良かった点3: 授業での課題

オンラインでの授業では、オンラインテキストの理解を深めるだけでなく先生と対話する時間が多いです。自分の進行具合や理解度を伝えることができます。

各自の状態に合わせて、毎回オンラインテキストとは関係のない課題を考えて出してくれます。余裕がある人はさらに理解を深めることができます。

 

【DIVE INTO CODE】

DIVE INTO CODEの悪い・直して欲しいところ

もちろん良い点もあれば、悪い点も少なからずありますので直してほしい点についてもお伝えします。

  • 先生の数
  • 振替受講ができない

直して欲しい点1: 先生の数

僕が受講していた当時の話ですが、先生の数が少し足りないかなと感じました。

人件費の問題など様々あるのはわかりますが、土日など受講生の質問が増えるタイミングなどで、質問に対する返答がかなり遅くなることがありました。

いつでもすぐに対応しろとは言いませんが、質問が集中するタイミングで先生を多めにシフトを組むなど工夫があったらなと思うことがありました。

直して欲しい点2: 振替受講ができない

2週に1度のオンラインでの受講ですが、欠席してしまうと振替での授業がなく配布資料を自分で見て理解するという対応でした。

スケジュール管理が酷く頻繁に欠席する人もいるかもしれませんが、体調不良や不幸でどうしても欠席しなければいけないこともあるかと思います。

例えば2回までの欠席については振替授業を行うなど条件付きでの対応があれば良かったかなと思います。

DIVE INTO CODEに向いている人

  • 稼げるエンジニアになりたい人
  • 質問がうまい人

「DIVE INTO CODE」はオンラインテキストのクオリティが高く、アプリケーション開発に必要な知識を無駄なく学習することができます。

とにかく遠回りせず、稼げるエンジニアになりたいといった人には向いていると思います。

また、行き詰まったときはオンラインの文章での質問がメインになります。そんなとき、文章力が高いと先生に疑問点が適切に伝わりやすく時間のロスも少なくなります。

文章力に自身がある人にもお勧めです。

DIVE INTO CODEに向いていない人

  • コミュニケーション能力が乏しい人

逆に「DIVE INTO CODE」に向いてない人は、質問力や文章力などを含めたコミュニケーション能力が低い人だと感じました。

疑問点をわかりやすく伝えることができるかといった点が、オンラインテキストを進める上で大切になります。

そもそも質問なく次々に進めていける人であれば関係ないかもしれませんが、そもそもそこまでの才能がある人はスクールに通う必要がありません。

なのでわからない点を適切に理解し、先生がわかりやすい言葉で疑問を投げかける能力は求められます。

DIVE INTO CODEのレッスン受講までの流れ【無料体験あり】

受講までの流れ

1. 無料カウンセリング

まずは「DIVE INTO CODE」が行う無料カウンセリングにHPのスケジュールから選択し参加します。

「DIVE INTO CODE」のことだけでなく業界のことなど気軽に質問ができるので何でも聞いてみましょう。

 

DIVE INTO CODEの無料カウンセリングを受ける【公式ページへ】

2. 事前テスト

僕が受講した際にはありませんでしたが、今は事前テストがあります。

同時期に学習する受講生の実力に大きな差があると進行に支障がでるということかもしれません。事前テスト合格までの学習も提供するPreコースもあるので本気で学びたければクリアできると思います。

3. 面談

事前テスト後、即入校ではなく面談を通じて最終確認ができます。

無料カウンセリング後に新たに出てきた疑問点や質問などがあれば、遠慮せずに質問してここで全てクリアにしておきましょう。

4. 受講料振込

入校を決めたら受講開始月の前月26日までに入学金と受講料を振込します。

支払い方法は一括と隔月払いがあるので自分の状況に合わせて選びます。

5. 入校・準備

振込が終わり、オンラインテキストや各種ツールに招待されます。

また受講前のオリエンテーションも開催されるので学習の進め方やマインドセットなどを確認します。

6. 受講開始

オリエンテーションも終わり準備が整ったら受講開始です。オンラインテキスト進めたり授業を受けて学習を進めていきましょう。

DIVE INTO CODEの受講に必要なもの

DIVE INTO CODEの受講に必要なものは以下の通りです。

  • パソコン
  • インターネット環境

受講開始時期から2年以内に発売されたパソコンを勧められました。絶対ではありませんが、あまりスペックが良くないと学習に支障をきたすかもしれません。

ちなみにプログラミングをするのであれば、できればMacbookを用意したほうが良いということも言われました。

教室にいつでも通えるのであればいいかもしれませんが、基本的にオンラインテキストに沿って学習が進んでいくので自宅にインターネット環境がないと厳しいと思います。

まとめ

僕が受講開始をした2017年1月と比べるとかなり進化しています。

まったくの初心者から始めるにはややハードルが高くなった印象の「DIVE INTO CODE」ですが、学習スタイルなどは大きく変化していないようです。

自分自身で進めていく力が求められ、苦労することも多いと思いますが目標はエンジニアとして稼ぐことだと思いますので、目標を叶えるためにはとても良いスクールだと思います。

また就業サポートもしっかりしているので、本気でエンジニアになりたいという方にはピッタリだと思います。

とはいえ、細かい疑問点や「ここは外せない」という自分の条件があるでしょう。週に何回か開催している無料カウンセリングで確認してみることをオススメします。

 

【DIVE INTO CODE】

DIVE INTO CODEの理念・概要

▼カンファレンスでのプレゼン資料内の一枚
DIVE INTO CODE 理念 未来  機会 価値

「すべての人が、テクノロジーを武器にして活躍できる社会をつくる」

上記はDIVE INTO CODEの理念です。この中の『すべての人』がポイントで、国籍、年齢、性別、学歴、職歴など関係なく機会と価値を提供しています。

発展途上国のIT教育支援をしている唯一のプログラミングスクールでもあります。

実務レベルのプログラミングができる、現場で自走できるエンジニア養成を目指したカリキュラムを提供しています。「ハードだ」「難しい」との口コミもありますが、実務ができないレベルだと転職後に苦しんで挫折してしまいます。

現場で通用しないと会社も困ります。なのでハードで難しい経験は教育を受けているときから体験しておいた方が良いです。現場ではさらに難しい問題がでてきますので。

DIVE INTO CODEの概要

会社
株式会社Dive Into Code
質疑応答時間
隔週土or日の授業2時間、チャット質問10:00〜22:00
無料説明会
あり <<無料説明会申し込みページへ>>
サポート体制
講師による学習サポート、転職サポート
料金/期間
547,000円 / 4ヶ月or10ヶ月
入会金
100,000円
主な言語、技術
HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails、Python、AI

 

\ 人気スクールの割引状況はコチラ /
sale 割引 キャンペーン
>> キャンペーン一覧ページへ

 

【PR】

TECH CAMP エンジニア転職

  • 主催: 株式会社div
  • 期間: 10週間 or 6ヶ月
  • 料金: 19,600円〜(分割払い)
  • 主な言語・技術: HTML、Ruby / Ruby on Rails

『TECH CAMP エンジニア転職』は転職保証付きのプログラミングスクールです。もし転職できなかったら受講料を全額返済する保証サービスが付いています。コースは「10週間の短期集中スタイル」と「半年間の夜間・休日スタイル」があります。ご自身のワークライフに合わせて受講期間を選ぶことができます。本気でエンジニア転職したい人のためのプログラミングスクールです。


DMM WEBCAMP

  • 割引: 最大56万円OFF
  • 主催: 株式会社Infratop(DMMグループ)
  • 期間: 3ヶ月〜
  • 料金: 38,706円〜(分割払い)
  • 主な言語・技術: HTML、Ruby / Ruby on Rails

DMM WEBCAMPは転職保証付きのプログラミングスクールです。3ヶ月間のプログラミング学習と転職を支援するキャリアサポートで未経験からのエンジニア転職を実現します。HTMLからRubyまでWeb系開発に必要なプログラミング言語を総合的に学ぶことができるカリキュラムです。キャリアチェンジしたい人にオススメのスクールです。

 

-人気スクール評判
-

Copyright© ピーエスワン , 2024 All Rights Reserved.