「30代のIT転職はどのエージェントが良い?」
「30代未経験でもIT企業に転職できる?」
このような疑問をお持ちの方に向けて「30代のIT企業への転職でおすすめの転職エージェント」「IT転職エージェントの選び方」をお伝えします。
30代でIT企業への転職を希望している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
30代のIT転職でおすすめのエージェント一覧
転職エージェント (公式サイトに移動します) |
特徴 |
レバテックキャリア | エンジニアに特化、求職者寄りの手厚いサービス |
リクルートダイレクトスカウト | 経営幹部やスペシャリストなど高年収に特化したサービス |
ビズリーチ | ヘッドハンティング機能付きの高年収向けエージェント |
ワークポート | 転職決定人数NO1、求人数も豊富な転職エージェント |
リクルートエージェント | 業界最大手の転職エージェント。求人数が豊富 |
マイナビITエージェント | マイナビが運営するIT専門の転職エージェント |
Geekly | IT・Web・ソーシャルゲーム業界に特化したエージェント |
マイナビエージェント | 20代・30代・第二新卒など若手の転職に強いエージェント |
リブズキャリア | 女性の転職に特化した転職エージェント |
30代のIT転職|転職エージェントの選び方
30代IT経験者はIT専門の転職エージェントを利用する
IT業界の経験がある30代の方は、IT特化型の転職エージェントへ登録しましょう。
転職エージェントには大きく分けて「総合型」「特化型」があります。ITに特化したエージェントであれば、より専門的な高収入な案件が見つかりやすいです。
アドバイザーも業界知識が豊富ですから、総合型のアドバイザーにない引き出しを持っています。
「視野を広めるため」という意味でも、まずは2つ以上のIT特化型エージェントに登録しましょう。
IT特化型でおすすめのエージェントは、マイナビITエージェントです。
大手転職サイト「マイナビ」が運営する特化型のエージェントで、20代・30代の転職に強い特長があります。
マイナビITエージェントでしか扱わない独占求人があります。
>> マイナビIT AGENTの詳細を見る | 公式サイトへ
30代IT未経験者はお断りされない転職エージェントを利用する
未経験でIT業界に転職したい場合、お断りされない転職エージェントを選びましょう。
エージェントによっては、未経験者の登録が断られることもあります。
たとえば「レバテックキャリア」。
登録されている案件は、ITの知識や経験が豊富な人向けのものが大半です。未経験者が転職するには向いていません。
「初回内定提案率90%」「年収アップ率60%以上」という圧倒的な実績は魅力的ですが、応募者の実力と経験があってこその数値です。
経験がないと、案件が紹介されない可能性もあります。
未経験からIT業界に転職したい場合は、先ほどご紹介したワークポートがおすすめです。
『IT系の求人情報が豊富』『未経験者もOK、サポート可能 ※』『模擬面接、経歴書添削あり』なのが主な理由です。
未経験者は選考で落ちる可能性も高いため、選べる企業数を多くしておく戦略が良いでしょう。
30代の求人が豊富な転職エージェントを利用する
転職エージェントを選ぶ際、30代向け求人が豊富なエージェントを選ぶのは必須です。
転職エージェント次第で「どの年代向けの求人に強いか」が異なるからですね。
たとえば「マイナビエージェント」は20~30代の若手に強い転職エージェントです。理由としては母体であるマイナビが新卒の就活に強いためです。
その流れでマイナビエージェントでも、若い世代に特化している傾向があります。
公式ホームページでも「20代の転職の方へ」「30代の転職の方へ」と、転職のポイントがまとめられています。若い世代に力を入れているのが分かりますね。
画像引用:マイナビエージェント
30代未経験が転職するなら、登録必須のエージェントです。
相性が良く能力の高いキャリアアドバイザーに絞る
転職エージェントを選ぶ際、相性が良いキャリアアドバイザーがいる会社に絞りましょう。
相性を見極めるなら、キャリアアドバイザーと面談してみると早いです。
利用者と転職エージェントは人と人の付き合いです。どうしても相性が良い・悪いと感じるキャリアアドバイザーが出てきます。
手詰まりにならないよう、複数の転職エージェントで相談を重ねてみて下さい。相性が悪い担当がいた場合、担当者の変更をすることで状況はある程度改善します。
担当者との相性・質がもっとも自分に合っていると思うエージェントをメインで利用しましょう。
30代ITエンジニア/IT業界経験者が転職活動する際の注意点
30代の転職が20代より難しいのは周知の事実です。
エンジニアやIT業界の経験者は未経験より有利ですが、同じ経験者である若手より不利になることは避けられません。
30代が転職活動を始める際には、以下の2つに注意して進めて下さい。
- 成功見込があるかしっかり吟味する
- 成功見込が低い場合は対策した転職活動を
成功見込があるかしっかり吟味する
ハイスキル、マネジメント実績、営業実績がある人は成功見込みが高い
30代は20代と比較して社内教育で伸びしろが期待できません。
IT企業としては「即戦力」を求めています。
以下のような能力を持っている人なら、即戦力として転職を成功させられるでしょう。
- ITエンジニアとして自負している
- IT関連のハイスキルな能力がある
- マネジメントの実績
- 営業の実績
30代でも「現役エンジニアでマネジメント経験や他社からの案件獲得の経験がある」という人なら理想的です。
多くのIT企業の求人にマッチしますから、転職成功の可能性が上がります。
実績やスキルは低いが現職が嫌だという人は失敗リスクあり
同じ30代でも、「今の職場が嫌だから」という理由で転職したい人は苦戦が予想されます。
失敗のリスクも高まることを覚悟しましょう。
なぜならエンジニアは「技術職」であるためです。マネジメント職は単に指示命令が上手いだけではできません。プログラミングの知見も必須になります。
業務も工数管理だけでなく、スケジュール管理や品質管理まで業務に含まれるわけです。
多少のプログラミング経験があったとしても、スキルが低い人・マネジメントの経験が少ない人は企業の求人とマッチしません。
採用されても年収ダウンの可能性ありです。
成功見込が低い場合は対策した転職活動を
もし「プログラミングスキル」「マネジメント能力」「営業経験」のいずれもない場合、転職活動は非常に厳しくなります。
成功見込が人より低いのですから、少しでも企業の目に留まるような対策が必須です。
たとえば「徹底した自己分析・キャリア分析」は必須でしょう。
これまでの仕事内容や経験を徹底的に振り返ることで、自分の強みを明らかにする作業です。
自分の経験や強みが明らかになれば、より自分にマッチした企業が見つかりやすくなります。
30代はラストチャンス|未経験からのIT転職は無理じゃない
30代と言えば、IT業界に未経験で転職する最後のチャンスです。
40代以降でも転職は不可能ではありませんが、何らかの専門的な能力が必須になります。
ITに関する知見が皆無な方は、今のうちに転職を成功させてしまいましょう。
ここでは、具体的に「未経験で転職を成功させるポイント」を見てみましょう。
30代という年齢を意識!未経験からITエンジニアに転職する方法
未経験OKなIT系職種からキャリアをスタートする
ひとくちに「IT企業」といってもさまざまな職種があります。
未経験・ノンスキルでもOKな部署に入社してしまうのも1つの方法ですね。
例えば以下のような部署では、プログラミングスキルは必要ありません。
- テクニカルサポート
- ヘルプデスク
- テストエンジニア
- 営業
「まずはIT業界に転職すること」が目的の人は、ノンスキルでもできる仕事を探すのがおすすめです。
プログラミング言語などの専門スキルは「入社した後に学ぶ」といった感じですね。入社後の頑張り次第で、エンジニア職への異動も可能です。
「まずはIT業界へ!!」という人は上記の職種を狙いましょう。
30代からのIT転職で実績あるプログラミングスクールを利用する
「スキルを手に入れてから転職したい」ということなら、プログラミングスクールに通いましょう。
ある程度の知識を備えてから転職活動をすれば、いきなりITエンジニアへの転職が狙えます。
スクールはいくつもありますが、未経験なら「30代の転職実績がある」スクールが良いですね。なかには転職保証があるスクールも見つかります。
転職保証は万が一転職できなかった場合は全額返金されるシステムです。
もし転職できないとスクールとしても赤字ですから、全力で転職をサポートしてくれます。
たとえば「テックキャンプ エンジニア転職」。
プログラミング未経験者の比率は97%なのに、転職成功率99%の実績を持つスクールです。
転職保証は20代・30代前半のみ対象のスクールが多いですが、テックキャンプでは年齢制限が40歳まで。
30代でも確実にエンジニアに転職できるのが大きなメリットです。
受講料が56万円OFFになる給付金も活用できます。実質20万円ほどでエンジニアへの転職が可能です。
>>「TECH CAMP エンジニア転職」の詳細を見る|公式サイトへ
30代におすすめ!ITに強い転職エージェント【目的別】
30代の「高年収」「ハイクラス」向けIT転職エージェント
レバテックキャリア
レバテックキャリアはITエンジニア経験者に特化した転職エージェントです。
保有求人7000件以上のうち8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人となっています。年収アップやキャリアアップを狙うITエンジニア経験者におすすめです。
エンジニア職に強いエージェントのため、IT系の専門用語や最新技術に詳しい担当者が多数在籍しています。企業別の対策にも力を入れており、企業ごとに職務経歴書作成のアドバイスや面接対策をしてくれます。
IT業界に特化しており、ハイクラス求人も豊富に取り扱っています。まずは登録すべきエージェントと言えるでしょう。
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトは経営幹部やスペシャリストなどの高年収な求人に特化した転職エージェントです。リクルートキャリアが運営しています。
リクルートダイレクトスカウトは担当のコンサルタントを自分で選べるという特徴があります。約600名の優秀なコンサルタントの中から、顔写真や経歴、実績などのプロフィール情報を見て自分の目で選べます。
約4,000件以上と言われる質の良いハイキャリア案件の中から、自分に合った求人を検索し、応募することが可能です。業界や職種は幅広く、業界最大手のリクルートキャリアが手掛けているため非公開の求人数が多いのも魅力の1つです。
>> リクルートダイレクトスカウトの詳細を見る | 公式サイトへ
ビズリーチ
ビズリーチは高収入を狙う人向けのハイクラス求人が多数掲載されている求人サイトです。
「ヘッドハンティング型」という制度があり、転職者のプロフィールや経歴を見た企業から直接スカウトを受けられます。
気になる求人に応募しつつ、企業からのスカウトを待つことで効率的な転職活動ができるのがメリットです。
ビズリーチで全てのサービスを受けるには有料会員になる必要があります。有料会員は2つのランクに分かれており、ハイクラス会員が月額5,478円、タレント会員が月額3,278円です。
会員属性は審査で決まるため自分で選べませんが、ハイクラス会員になれば年収1,000万円以上の求人が見つかりやすくなります。
30代IT未経験者におすすめのIT転職エージェント
ワークポート
ワークポートは転職決定人数No1に輝いた転職エージェントです。
IT以外の求人情報も扱う総合転職サービスですが、中でもIT業界に強いのがワークポートの特徴です。
2014年にIT専門の転職エージェントから総合型の転職エージェントになりました。
その流れもあり、IT業界に限れば大手以上の求人数を多数保有しています。お取引のある企業はITベンチャーから大企業まで隔たりなく存在します。
「たくさんの求人を選択肢に入れたい」「ベンチャーにも興味がある」といった人に向いているでしょう。
未経験に強みを持った転職エージェントでもあります。自社サービスのIT企業が未経験である人も転職サポートしてくれます。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは業界最大手の転職エージェントです。求人数が圧倒的に多く、公開求人は3万件以上、非公開求人は10万件以上とされています。
ITに特化した転職エージェントではなく総合型の転職エージェントです。ただ、取り扱い求人が膨大なため、IT求人だけでIT専門の特化型転職エージェントが取り扱っている求人数を上回ります。
日本全国に事業所があるため、地方の人もエージェントと面談することができます。
30代におすすめ!ITに強い転職エージェント【職種別】
30代エンジニア経験者におすすめのIT転職エージェント
レバテックキャリア
レバテックキャリアはIT業界に特化したエンジニア・クリエイター専門の転職エージェントです。
エンジニア職に強いエージェントのため、IT系の専門用語や最新技術に詳しい担当者が多数在籍しています。企業別の対策にも力を入れており、企業ごとに職務経歴書作成のアドバイスや面接対策をしてくれます。
IT系求人登録数は4,000件以上で、非公開求人も多数登録されています。
「ITエンジニア職に転職するならレバテックキャリア」と言えるくらいITエンジニアにオススメの転職エージェントです。
IT専門であるため自社サービスIT企業も豊富に取り揃えています。
マイナビIT AGENT
転職・就職サービス大手のマイナビが運営するITに特化したエージェントサービスです。
大手の上場企業という安定感もあり、対応してくれるエージェントも親身、丁寧、熱意があるとの評判です。IT業界に精通したエージェントが対応してくれますのでご安心ください。
『20代に信頼される転職エージェント』とキャッチコピーにある通り、20代の転職に強みを持っていますが、実際は20代〜30代の求人に強みを持っています。
独占求人も豊富にあり、マイナビにしか掲載されない企業が多数あります。
大手の安心感のあるサポートを受けたい人にはピッタリのエージェントです。
>> マイナビIT AGENTの詳細を見る | 公式サイトへ
Geekly
GeeklyはIT・Web・ソーシャルゲーム業界に特化したIT転職エージェントです。
「マッチングを科学する」をキャッチコピーに企業と求職者の双方がWin-Winとなるような紹介を行なっています。
IT・Web・ソーシャルゲーム業界だけで10,000件もの非公開求人を保有しています(2020年12月時点)。IT業界専門エージェントとしては最大級の求人数ではないでしょうか。
提案可能な求人数は平均48件(求職者1人あたり)、年収UP率は67%という独自指標も公式HPで公開しています。年収UPも大事ですが、紹介してもらえる求人が多い、選択肢が広がるのは求職者にとって嬉しいですね。
30代IT経験者(エンジニア職以外)におすすめのIT転職エージェント
リクルートエージェント
リクルートエージェントは転職支援実績No.1を誇る、大手転職エージェントです。
リクルートエージェントは非公開求人が20万件以上もあり、その数は国内最大級です。公開求人の場合人気が高い企業はすぐに満員となり、競争率が高いです。
しかしリクルートエージェントではそれぞれの条件やスキルに合った求人を、膨大にある非公開求人の中から厳選して紹介してくれます。
「選択肢を増やしたい」「ライバルを減らしたい」という人におすすめの転職エージェントです。
経験豊富なアドバイザーによる、書類添削や面接対策などのサポートが充実しているのも、嬉しいポイントです。
マイナビエージェント
マイナビエージェントはマイナビが運営するエージェントサービスです。
マイナビは新卒の就活に強い人材サービス企業です。その流れもあり、20代や第二新卒のような若い世代に特化しているという傾向があります。
「初めての転職活動」「何から始めればいいのか全く分からない」「自分はどんな企業が良いのかわからない」といったような転職初心者の人に向いているエージェントです。
マイナビエージェントは大手企業の求人数が少ない一方、優良中小企業の求人数が豊富なのが特徴です。
今日では、大手企業でなくても良い企業というのはたくさん存在します。むしろ「大手企業よりも優良中小企業に入りたい」と考える人たちは少なくありません。
優良中小企業を視野に入れていたり、大手にこだわらないのであれば、マイナビエージェントで優良中小企業を探すのも一つの手と言えます。
30代女性におすすめ!ITに強い転職エージェント
リブズキャリア
リブズキャリアは女性の転職に特化した転職エージェントです。
女性ならではの検索条件が充実しています。
例えば、「ママ社員活躍」「育休の復職支援」「病児保育手当」「キッズルーム」「時短OK」「転勤なし」などです。
子育て世代の女性が求める条件での検索が容易なので、自分に合った働き方を選べます。
リブズキャリアのように女性向けの検索条件が整っていないと、1つ1つの求人で「時短OKか?」「働くママは職場に多いか?」などと確認しなければなりません。
それだと求人探しに時間がかかってしまいます。
最初から求める条件を絞って検索できれば、自分に合った求人探しをスムーズに行えます。
まさに女性のための転職エージェントと言えますね。
30代がIT転職を成功させるポイント
長い時間と手間をかけて転職活動をしますから、絶対に成功させたいですよね。
30代がIT企業への転職を成功させるには、いくつかのポイントがあります。
- スキル、実績、業務経歴の棚卸しをする
- IT業界の分析・IT企業の分析は徹底して行う
- 転職エージェントは「特化型」「総合型」両方に登録する
- 勝算の無い転職はしない
各ポイントを簡単に見ていきましょう。
スキル、実績、業務経歴の棚卸しをする
転職活動を始める前に自分のスキル、実績、業務経歴の棚卸をしましょう。転職を成功させるためには、自己分析は必須です。
なぜならIT企業で求められるのは、プログラミングのスキルだけではないからです。
たとえばプログラミング以外にも、以下のようなスキルは現場で重宝されます。
- 営業スキル
- マネジメントに関するスキル
- 事務作業に関するスキル など
30代でITに関してノンスキルでも、今までの業務経験を活かせば十分活躍できます。
たとえば「営業」のようなコミュニケーションがメインの仕事。前職で営業として活躍した経験をそのまま利用できます。
コミュニケーションスキルが豊富な30代なら、20代よりも有利になることもありますよ。
IT業界の分析・IT企業の分析は徹底して行う
企業の求人に応募する前に、IT業界全般や応募企業について、徹底して調べておきましょう。
主力として売り込んでいるサービス・商品、会社の経営理念、社長のメッセージを読み込むことで企業が求めている人物像が見えてきます。
人材育成に対するスタンス、就労状況も重要です。ワークライフバランスが取れている会社かどうかが分かります。
調べる情報のうち、特に「30~40代が活躍している会社かどうか」は重要です。
同年代の人間がエンジニアとして在籍して戦力として働いている職場なら、自分が転職してもエンジニアとして長く働ける可能性が高まります。
公式ホームページでは分からない情報は、担当のキャリアアドバイザーに確認してみましょう。
転職エージェントは「特化型」「総合型」両方に登録する
転職活動を始めたらIT特化した専門の転職エージェントで1社、大手の総合型エージェントで1社に登録しましょう。
IT特化型エージェントでは「総合型に見られない求人を探せる」「専門知識を持ったアドバイザーからアドバイスが得られる」といったメリットがあります。
総合型なら「とにかく求人数が圧倒的に多い」「転職成功のノウハウを学べる」といった点がメリットですね。
2つに登録して転職活動を進めることで、両方のメリットを得られます。
キャリアアドバイザーや求人の質を比較する意味でも、複数のエージェントへの登録は必須です。
30代は分岐点|安定?チャレンジ?
年収UPなどで安定を求める人は成功見込の無い転職はしない
安定志向が強い人は、よほど条件が良い職場が見つからないかぎり転職は待ちましょう。
転職は少なからず待遇が悪くなるリスクがあります。前職と据え置きの年収だったがその後上がりづらい場合もあります。
そのようなリスクを承知で飛び込む覚悟ができないうちは、成功見込みがない転職はやめた方が無難です。
今の職場の年収・安定待遇に魅力を感じるなら、転職せずに残るのも選択肢ですね。
転職するか残るかの判断ができないときは、転職エージェントに相談するのも良いでしょう。
30代未経験からIT業界にチャレンジする人は年収ダウンを覚悟
未経験でエンジニアに転職したい場合、年収が今までよりダウンすることは覚悟してください。
なぜならIT業界は、年功序列ではなく実力主義の世界だからです。経験とスキルで年収が変わります。
リクルートエージェントによれば、ITエンジニア経験者・未経験者の年収相場は以下のとおりです。
- 開発経験3年程度(25歳くらい)のITエンジニア:400~500万円
- 設計や要件定義ができる30歳くらいのITエンジニア:500~600万円
- 未経験からITエンジニアに転職:残業代込みで300~350万円程度
未経験の場合、280万円~350万円あたりが年収相場です。
ちなみに転職サイトのdodaによると、30代の平均年収は444万円でした。
参考:doda|平均年収ランキング(年代別・年齢別の年収情報) 【最新版】
未経験でIT転職してしまうと、年収は30代の平均からは大きく下がるかもしれません。
ただし、経験とスキルを積めば年収はどんどん上がります。
マイナビ転職が発表した「2021年版業種別モデル年収平均ランキング」では、IT業界(ソフトウェア・情報処理)の年収は549万円でした。
参考:マイナビ転職|2021年版業種別 モデル年収平均ランキング
年収ダウンしても、あくまで一時的なものです。
ゆくゆくは平均を上回る年収が期待できるのですから、努力する甲斐はありますね。
行動してみないと勝算はわからない。まずは紹介してもらおう
成功見込がない転職はしてはいけないと解説しました。
ただ、行動してみないと勝算があるかどうか分かりません。
転職エージェントから求人を紹介してもらう程度なら全く問題ない行動です。
逆に「転職」が頭の中にあるなら積極的に活用するべきです(紹介してもらうのはタダですし)。
自分にマッチした求人があるかどうか、まずは転職エージェントに紹介してもらいましょう。
【この記事のポイント】
- 30代の転職はスキル次第でおすすめエージェントが変わる
- 30代の転職の実績が豊富なエージェントを探す
- 未経験の人は自己分析を徹底して強みを明らかにする
- 転職しない選択肢もある。成功するかはやってみないと分からない
ハイスキル、実績・結果を残しているなら、ハイクラス求人が多い転職エージェントをおすすめします。
ハイクラスと言えば「レバテックキャリア」。求人の80%以上が年収600万円を超えるハイクラス求人です。
プログラミングやマネジメントの経験が豊富な人向けの求人が見つかりますよ。
「今の経験を使ってIT業界に転職したい」ということなら、求人が多い総合型の転職エージェントがおすすめです。
たとえば「ワークポート」。IT業界と未経験の両方に強く、何らかのIT系の職種を紹介してもらえるでしょう。