※本ページにはPRおよび広告リンクが含まれています。

転職エージェント

社内SE転職に強いエージェントおすすめ5選|SEとの違いや仕事内容、求人数が少ない理由なども解説!

更新日:

社内SEは非常に人気が高く、転職を望む人も多い職業です。

社内SEの求人は一般的なSEよりも数が少なく、転職の難易度はやや高いと言われていましたが、最近ではIT・DX化などの波が来て求人数も増加しています。

転職を希望している方には、

「他業種の会社で社内SEになる方法を知りたい!」
「社内SEってどんな特徴があるの?普通のSEに比べてメリットは何?」

など、いろいろな疑問がありますよね。

この記事では、社内SEの仕事について解説するほか、社内SEに転職したい方に向けて、おすすめエージェントを紹介しています。

転職を検討中の方は、ぜひこの記事を読んで、活動の参考にしてみてください。

IT業界に強いおすすめエージェント厳選5社

転職エージェント ロゴ

社内SEへの転職を検討している人におすすめの転職エージェントを5社紹介します。

転職エージェント
(公式サイトへ)
特徴
レバテックキャリア IT業界に特化したエージェント。社内SE求人も豊富にある
社内SE転職ナビ 社内SEの求人に特化した専門転職支援サイト
ワークポート IT・WEB業界に強みを持つ総合転職エージェント
doda パーソルキャリアが運営する総合転職サービス
マイナビIT AGENT 業界大手のマイナビがIT・WEB業界に特化して運営する転職エージェント

目次

社内SEとSEの違いはどこにある?

社内SEとSEの違いはどこにある?

社内SE (Internal Systems Engineer) と SE (Systems Engineer)の違いについて解説します。

社内SEのユーザー(クライアント)は自社社員になりますが、SEは自分もしくは自分の会社に仕事を依頼してきた外部がクライアントになります。組織に所属し、内部システムの保守や運用をするのが社内SEで、クライアントのシステムの設計や構築、導入、保守などをサポートするのがSEです。

社内SEは、その組織が保有しているシステムに関するプロであり、また、社内でシステムを開発するプロジェクトに加わることもあります。

社内SEに求められるスキル

社内SEは、所属する組織のシステム保守や運用に特化しているエンジニアなので、それに必要なスキルをもっていることが大前提になります。

一方、SEは、顧客やユーザーが使うシステムのサポートを行うエンジニアです。システムの設計、構築、導入、トラブルシューティングなどが主な仕事です。

社内SEの仕事では、組織内のユーザーや他のチームとの調整能力も問われます。

一方、SEはステークホルダーとのコミュニケーション能力、技術的な説明能力も重要なので、元営業職のSEがスキルを活かして活躍しているケースもあります。

両者に共通する必要スキルは、スキルプロジェクトマネジメント、プレゼンテーションなどです

待遇面は社内SEがやや不利

一般的に社内SEは、SEよりも待遇面でやや不利だといえます。 これは、顧客やユーザーと直接関わることが少ないからだといわれています

具体的には、SEは顧客のニーズに応じてシステムを適切に提供することが求められますが、社内SEは内部システムに対処することが主な役割です。

仕事を通じて習得できるスキルも異なる

社内SEとSEでは、習得できるスキルが異なってきます。

すでにキャリアのイメージがある人は、どちらの職種になることが、より要望に近づけるかをよく検討しましょう。

社内SEの仕事とは?

社内SEの仕事とは?

社内SEは、自社のシステム構築や運用・保守が主な仕事です。組織によって、同じSEでもまったく違う仕事をする場合もあり、時としてシステムを開発したり、ヘルプデスクとして社員からの問い合わせ対応を行うなど、仕事内容は千差万別です。

ここでは、社内SEがよく手がける仕事についてお伝えします。

インフラストラクチャーの管理

インフラストラクチャーの管理とは、組織内のITシステムの保守や運用、データベースの管理、ネットワーク構築や管理などを担当することです。

システムのアップグレード、セキュリティの強化、トラブルに対し、組織内のITシステムを正常に動作させることで、組織のビジネスプロセスに支障をきたさない役割を担っています。

システムの保守と運用

システムの保守と運用とは、

・組織内のITシステムを正常に動作させる
・最新のソフトウェアやハードウェアを導入する
・トラブルシューティングを行う
・データベースを管理する

などの作業をさします。

技術力をもとに、必要なITリソースを組織に提供する仕事です。

データベースの管理

データベースの管理とは、データベースの設計、構築、管理、バックアップ、復旧、パフォーマンスの最適化などをさします。

社内SEは、データベースが安定的かつ効率的に動作するように、常に最新のテクノロジーを導入し、システムのトラブルシューティングなども行います。これにより、組織のビジネスプロセスに支障がないようにすることが目的です。

ネットワーク構築と管理

組織内のコンピューターシステムを接続するためのネットワーク設計や構築、管理の作業も社内SEの仕事です。

ハードウェアやソフトウェアの選択、インストール、設定のほか、セキュリティの導入やトラブルシューティングも行います。

これにより組織のビジネスプロセスに支障を出さないようにするのが目的です。

組織内での調整業務

自社でテクノロジー採用やプログラミングに関連する問題が起きたとき、テクノロジーの要件との調整、技術的なトラブルシューティングなどが含まれます。

社内SEは、組織内のテクノロジーに関連するさまざまな課題を調整し、適切なソリューションを見つけ、組織のプロジェクトを成功させることが目的です。

SE(System Engineer)の仕事とは?

SE(System Engineer)の仕事とは?

ここでは、組織内の要員として働くエンジニアではない、いわゆる普通のSEの仕事について紹介します。

システム設計と構築

システム設計と構築とは、新しいシステムを設計、構築することです。これによって、SEは顧客の要件を把握し、システムのアーキテクチャを設計します。

システムの設計から構築までの一連のプロセスを実行することで、顧客の要件を満たすような最適なシステムを構築することが目的です。

顧客サポート

顧客サポートとは、顧客が利用するシステムに関連する問題や要件に対する技術的なサポートを提供することです。システムの改善案などが含まれます。

SEは、顧客がシステムを有効に利用できるように技術的な支援を提供することで、顧客満足度の向上や顧客との信頼関係の構築を目的とします。

トラブルシューティング

トラブルシューティングとは、システムに発生した障害や問題を解明し、修正することです。これには、障害の原因を特定すること、障害解消手順の検討や実施が含まれます。

システムSEは、障害の解決に向けて効率的かつ正確な対応を行い、システムの通常の運用を回復することを目的とします。

クライアントとのコミュニケーション

クラアントのニーズや要求に対して適切な情報やサポートを提供します。

クライアントの要求を正確に理解し、やり取りを通じて顧客の信頼と満足度を高め、長期的な関係を維持することが大切です。

プロジェクターマネジメント

SE (System Engineer) は、業務上の課題を解決するために必要なシステム構築や改修などのプロジェクトを管理する必要があります。

プロジェクトの進捗や問題点を適切に評価し、成功に向けた対策をプレゼンテーションして、同意を得ながら進行していきます。

技術的な問題解決

業務上、発生した問題の解決に取り組みます。

具体的には、システムのトラブルシューティングやパフォーマンス改善、技術的な課題の調査などです。

問題の発生原因を特定し、最適な解決策を見つけ出して解決する一通りの仕事がSEに任されます。

プレゼンテーションスキル

技術的な情報やプロジェクトの説明を行う能力のことです。技術的な情報説明や質問への対応、プレゼンテーション用のスライド作成やグラフの作成などが含まれます。今の状況をリアルに伝え、協力を得ることが必要です。

社内SE、SEの両者ともに高度な技術力や問題解決、コミュニケーションスキルなどを習得できます。社内SEは組織内システムの維持・運用に焦点を当てますが、SEは顧客のニーズに応じてシステムを提供することが求められます。

SEと比べて社内SEの募集が少ない理由

SEと比べて社内SEの募集が少ない理由

実際に社内SEの求人はどれくらいの求人数があるのでしょうか。

ワークポートの公開求人のうち、社内SEの求人数を検索したところ、求人数は1225件、一方、SE・PG・サーバーエンジニアなどの職種の求人数は10,255(2022/10/06時点)でした。

あくまで公開されている求人数ではありますが、10倍近い開きがあります。これには、「日本がIT業務をアウトソースする傾向が強い」ということが挙げられます。

ここでは、社内SEの求人数が少ない理由と、日本の社内SE求人市場の特徴について説明します。

求人の母数が少ない

アメリカでは全労働者の約2%が社内SEの職に就いていますが(参考: FEDSTATS)、日本では、0.5%ほど(総務省統計局)という結果がでています。

そもそもあまり人数が多くない職種なので、求人の母数はあまり多くありません。

社内情報システム専門の会社がある

日本では社内情報システムを作る専門の会社がある、というのが大きな理由の1つです。

もともとは自社で社内システムを作っていた企業が、部門をそのまま子会社化して、自分たちのシステムを作りながら、ノウハウを外販するということを始めたのがきっかけです(例:新日鐵住金ソリューション)。

同じ業態を持っている企業が、他社のシステムを利用するというスタイルが根強く、なかなか自社でシステムを作ることがありません。

ITベンダー層が強い

もう1つの理由としては、富士通やNECなどいわゆるITベンダーと言われる層の企業が強いことがあります。

そのため、SEの仕事内容も、システムを作るというよりは、ベンダー管理や子会社の管理といった仕事になりがちです。

つまり、日本ではということです。

転職サイト(公開求人)で募集する企業が少ない

社内SEは公開求人で募集する企業があまり多くないのも理由です。

社内SEは、社内の多くの人間と関わり、経営から営業まで幅広い業務内容や流れを把握・理解して効率化やトラブルシューティングを行います。

そのため社内での権限が大きく、機密情報にも多くアクセスできる立場になるのです。

その人材が流出した、また現在そのポジションが空いていることを公開したくない、という企業の考えもあることから、公開求人になることが少ない傾向があります。

 

社内SE転職でオススメの転職エージェント

母数も少なく、求人がみつけにくい社内SE。
ここからは社内SE転職をする上でおすすめの転職エージェントを紹介していきます。

レバテックキャリア

IT/Web専門の転職エージェント | レバテックキャリア

レバテックキャリア ヘッダー

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア/クリエイター職に強い転職エージェントです。

キャッチコピーで『エンジニア専門』と謳っているものの、実際はIT・Web業界の職業全般を取り扱っています。もちろん、社内SE職も取り扱っていますのでご安心ください。

公開情報では100件程の社内SE求人を掲載しています。対面相談で紹介してもらえる非公開求人を合わせると倍以上の求人数になるでしょう。

レバテックキャリアは求職者1名に対して2名のキャリアアドバイザーがサポートする手厚いサービスが特徴です。職務経歴書についてはレバテック社内のエンジニアも一緒に添削してくれます。

人材業界のプロが3名も関わってくれるのはレバテックキャリアだけですね。

その他、企業の内情・会社の詳細を事前に聞くことができます。実際に転職して「社風が合わない」「思っていた仕事と違った」といったような失敗を事前に防ぐことができるでしょう。

しっかりとしたサポート体制を希望する人にピッタリな転職エージェントです。

 

【レバテックキャリア】

社内SE転職ナビ

選ばれて10年【社内SE転職ナビ】社内SE専門の転職サービス

社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビは、社内SEの転職に特化した転職支援サービスです。

社内SEの求人数では業界トップクラスで、他社が扱っていない非公開求人を多く有しています。

また、求人情報以外にも社内Sとして働いていく上で必要な情報や、社内SEに転職する際に押さえておきたい情報の提供に力をいれています。

IT業界から社内SEへの転職を考えている方は1度目を通しておくと、企業選びの軸を作りやすくなるでしょう。

【社内SE転職ナビ】

ワークポート

転職決定人数No1の転職コンシェルジュ | WORKPORT

ワークポート 転職コンシェルジュと一緒なら、可能性はもっと広がる

ワークポートは、15年以上人材紹介(エージェントサービス)に特化して活動を行なっている業界大手企業の1つです。

IT・WEB人材の転職に強みを持っており、無料エンジニアスクール「みんスク」というサービスを提供していることからも、IT人材に力を入れていることがわかります。

15年のノウハウの蓄積があり、求人数も豊富です。

登録時に経歴書の提出が不要で、すぐにでも転職を始めたいという方にオススメの人材紹介会社になります。

【ワークポート】

doda

転職総合サービスDODA | 転職エージェントサービス

doda

業界大手のパーソルグループの転職支援サイト「doda」では、公開求人でもエージェントサービスを利用できるのが大きな魅力の1つです。

総合の求人数も業界トップクラスで、出会える企業数の多さから自らにあった社内SE職種の求人に出会える可能性も高いと言えるでしょう。

求職者担当のカウンセラーの中にIT・WEBに特化して、希望業務やスキルセットへの理解も深い担当が複数いることも特徴です。

【dodaエージェントサービス】

マイナビIT AGENT

ITエンジニアの転職ならマイナビIT AGENT

マイナビIT AGENT ヘッダー

マイナビIT AGENTは、転職サイトも運営するマイナビがIT・WEB業界に特化して始めた転職エージェントサービスです。

業界大手という信頼から、多くの企業の非公開求人を持っており、アクセスできる情報の豊富さは業界最大規模と言われています。

また、IT業界特化のキャリアカウンセラーが多数在籍することも大手ならではの強みで、カウンセラーの質に依らずカウンセリングを受けられることも魅力です。

 

【マイナビIT AGENT】

社内SEへの転職はエージェントの利用が適している理由

社内SEへの転職はエージェントの利用が 適している理由

表題の通り、社内SEに転職したい場合は転職エージェントを利用しましょう。

転職エージェントを利用すれば非公開の求人が選択肢に追加されます。

転職サイトで公開している情報は求人の母数が少ないです。他の応募者も見るためライバルも多くなります。

なので、転職するならエージェントを利用しましょう。

 

企業側も転職エージェントの非公開求人を利用している

転職エージェントには、『ターゲット人材にのみ求人が公開される』『業務内容にあったスキルセットの人材にのみアプローチできる』といったメリットがあります。

非公開で社内SEを募集したい企業にとって非常に有力な募集窓口となっているのが転職エージェントです。

人材のミスマッチが防げる(双方Win – Win)

社内SEの業務は広範囲に渡るため、一口に社内SEといっても募集企業によって担当業務が大きく違います。

入った後にミスマッチが起きないよう、職務内容を理解し、自分にあった求人に応募する必要があります。

その点、エージェントサービスは、担当コンサルタントが担当業務や職務領域などを細かくヒアリングして求人を作成しているためミスマッチを防げます。

一方求職者側にも個別でカウンセリングを行い、スキルセットを確認の上求人紹介を行います。

自分のスキルにあった求人、希望にあった求人を紹介してくれるので、非常に効率的に転職活動を進めることができます。

社内SEの仕事のやりがいとメリットを解説!

社内SEの仕事のやりがいとメリットを解説!

SEと比較した際に社内SEとして働くメリットを「働き方」、「やりがい」、「他者との関係性」の3つの軸でレビューしたいと思います。

ワークライフバランスがとりやすい

社内SEは比較的ワークライフバランスの整えやすい職種となります。

クライアントワークではプロジェクトごとに納期があり、進行ペースなどにより残業が増えやすい職場が多くあります。

一方社内SEでは、納期という決められたものはなく、自分のペースで働きやすい、残業が少ないなどのメリットがあります。

細かい分業制ではなく、仕事の成果が見えやすい

仕事の効果が実感しやすいのも社内SEのメリットでしょう。

ITベンダーなどでは、PGがいてSEがいてそれをまとめるPMがいて、と分業制になっているケースがほとんどです。

そのため実際にシステムが使われている現場を見る機会もクライアントと話す機会も担当業務によっては一切ないケースがあります。

社内SEであれば、現場からの要望に対して業務を行い、問題点が解決された、業務効率が上がった、など効果が見えやすいです。

なんのために業務を行なっているか実感する機会が多くあります。

感謝される機会が多い

「社内の関係者から感謝を伝えられる機会が多い」というのもメリットの1つでしょう。

IT業界では、役職が上がりお客様と直接やりとりをするようになって初めてクライアントの顔が見えるといったことがあります。

入社後は「ありがとう」と直接言ってもらえる機会がなかなか無いんですね。

それより下流の仕事内容ではクライアントと関わる機会はありません。

社内SEは普段から社員と接触するため、感謝される機会が非常に多いです。

自己肯定感にも繋がりますし、IT業界から社内SEに転職された方の多くが同様の感想を持っているようです。

社内SE転職のエージェント利用は2社以上がおすすめ

社内SE転職のエージェント利用は 2社以上がおすすめ

転職エージェントを利用するなら、以下の2つに登録しておくことをオススメします。

  • 専門性のある特化型エージェント
  • 業界・職種問わず求人数が多いエージェント

転職エージェントのメリットは、上で書いた通り『非公開の求人』『企業側もよく依頼している』『マッチングの失敗が防げる』という3つが大きなメリットです。

とはいえ1社に依存するのもよくありません。

バランスよく利用しましょう。

まとめ

この記事をここまで読んでいただいた方は、社内SEとSEの違いについて把握できたと思います。

リアルタイムで転職に悩んでいる人がこの記事を読んでいる確率が高いと思いますので、自分の前職のスキルを分析してどちらを選択するかが大切です。

今後自分が身につけたいスキルが社内SEなのかSEなのかを考えて選択する方法も1つの選択になるでしょう。

 

 

\ 人気スクールの割引状況はコチラ /
sale 割引 キャンペーン
>> キャンペーン一覧ページへ

 

【PR】

TECH CAMP エンジニア転職

  • 主催: 株式会社div
  • 期間: 10週間 or 6ヶ月
  • 料金: 19,600円〜(分割払い)
  • 主な言語・技術: HTML、Ruby / Ruby on Rails

『TECH CAMP エンジニア転職』は転職保証付きのプログラミングスクールです。もし転職できなかったら受講料を全額返済する保証サービスが付いています。コースは「10週間の短期集中スタイル」と「半年間の夜間・休日スタイル」があります。ご自身のワークライフに合わせて受講期間を選ぶことができます。本気でエンジニア転職したい人のためのプログラミングスクールです。


DMM WEBCAMP

  • 割引: 最大56万円OFF
  • 主催: 株式会社Infratop(DMMグループ)
  • 期間: 3ヶ月〜
  • 料金: 38,706円〜(分割払い)
  • 主な言語・技術: HTML、Ruby / Ruby on Rails

DMM WEBCAMPは転職保証付きのプログラミングスクールです。3ヶ月間のプログラミング学習と転職を支援するキャリアサポートで未経験からのエンジニア転職を実現します。HTMLからRubyまでWeb系開発に必要なプログラミング言語を総合的に学ぶことができるカリキュラムです。キャリアチェンジしたい人にオススメのスクールです。

 

-転職エージェント

Copyright© ピーエスワン , 2024 All Rights Reserved.