20代後半のIT転職についてまとめました。
既にIT業界にいる人、これからIT業界を目指す人の両方の目線で書いています。
前半は既存エンジニア・プログラマーの人向け、後半は未経験からIT業界を目指す人向けの内容になっています。
20代後半の転職はキャリアアップ・年収UPもしやすいです。逆にキャリアチェンジしてやり直しが効く年齢でもあります。
この記事がご自身の今からのキャリア選択にお役に立てたら幸いです。
目次
既存エンジニア・プログラマーの失敗しないIT転職術とは?
結論から言うと自分で転職の条件を定義しておきましょう。
定義する条件は以下の3つです。
- 転職する時期
- 希望する年収
- 希望する仕事
年月はあっという間に過ぎていく、転職する時期を決めておこう
まず最初にやっておくべきことは転職する時期を決めておくことです。
転職する時期を決めないと、「次の機会にするか……」と考えてしまい、いつまで経っても転職ができないということが良くあります。
年月はあっという間に過ぎていきます。
特に20代後半になってからは、時間の流れが本当にあっという間に感じるという方も多いです。
基本的には、あなたが転職したいと思う時期に転職するのが1番です。
「上司と合わない」「やりたいことがいつも却下される」「頑張りの割に給料低いな。。」
などなど転職を思い立つ理由は色々あるでしょう。
思い立ったら、まずはちょっとやってみるのが良いと思います。
転職サイトや転職エージェントに登録したり、行動に移しましょう。
「ベストなタイミングが分からない」という人は、ボーナスを貰った後に転職できるように調整するのがおすすめです。
また、IT転職のエージェントでしたらレバテックキャリアがオススメです。
『IT専門』『求職者1人に対して2名以上のアドバイザーが付く』『企業の内情が聞ける』という特徴を持っています。
IT専門ですのでIT業界の求人情報が豊富です。IT業界での転職を希望している人は登録しておいて損のない転職エージェントです。
転職時は給与・年収UPのチャンス、積極的に狙おう
会社の昇給を頼りにしていてもなかなか給料があがりません。
1回の昇給で5,000円〜10,000円上がればよい方でしょうか。
転職時は年収の交渉が出来ます。面接の進め方、アピール次第では年収50万円〜100万円UPも可能です。
実際にそれくらい上がった人も沢山いらっしゃいます。
なので、転職時は年収UPは積極的に狙っていくべきだと考えています。
20代後半にもなると、徐々にスキルや実績も付いてくる頃ですし、面接時にアピールできる体験談・実績もあるでしょう。
あなたのスキル・実績次第では、今よりも年収を上げていけるはずです。
とはいえ「自分にそんなアピール力あるのかな?」と不安に思っている人もいらっしゃいますよね。
そんな方は転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントは希望年収を代理で企業側に伝えてくれたりします。代理で伝えてくれた後に、面接や年収交渉した方がうまくいきます。
自分から面接の場でいきなり言うよりスムーズでしょう。
【IT業界に強い転職エージェント】
希望する仕事に就けないかも。スキルに不安があるなら自分の市場価値を整理しよう
「自分は転職できるんだろうか……」と不安に思う方もいるでしょう。
転職した結果今よりも給与が下がってしまった、希望する仕事ができなくなってしまった、こんな場合ももちろんあります。
ですが基本的にはIT企業は売り手市場ですので、スキルさえ身に付いていれば、転職できないということはありません。
また、これまでIT企業未経験の人でもITスキルがありさえすれば、IT企業に転職することは可能です。
もし、スキルが不安という場合は、まずは自分の市場価値を整理しましょう。
プログラミングなどのITスキルを持っている人材というのは、あなたが思っているよりずっと価値が高いかもしれませんよ。
転職エージェントは1社は利用しよう
転職活動は「転職エージェントを活用する」のが1つのポイントです。
実は、転職エージェントは転職時は利用しないと損なんですね。
転職エージェントに登録すると、あなたの担当者が自分に合った転職先を提案してくれます。
転職エージェント経由でしか見ることのできない求人は公開求人(ネット上で見れる求人)の2〜4倍です。選択肢に入る企業数が増えます。
模擬面接や履歴書の添削などもしてくれるんですね。
おすすめの転職エージェントに関しては後述しますので、参考にして下さいね。
【転職エージェントのメリット】
- 自分で探しながら転職エージェントも探してくれる
- 公開求人の2〜4倍の求人情報あり(選択肢が増える)
- 模擬面接、経歴書の添削サービスあり
- 希望年収や入社時期を代理で伝えてくれる
20代後半は遅い?プログラミング未経験でエンジニア・プログラマーにIT転職
「もう20代後半、未経験からIT業界に転職するのは遅いのかな…」
「諦めた方がいいのかな…」
こんな風に思っている人は多いでしょう。
特に、学生の時に就活で苦労した方は自分の市場価値が低いと思い込んでいるかもしません。
結論から言うと20代後半は世間的に見るとまだまだ若いです。未経験での転職も遅くはありません。
特に、IT系に関しては20代後半でも全然転職しやすいです。
その理由についてこれから解説していきますね。
理由1: ITエンジニア・プログラマーは売り手市場、需要が高い職種
ますこちらのdodaエージェントサービスが出した記事をご覧下さい。
こちらには、職種別の有効求人倍率が掲載されています。
この統計データを見ると、IT技術職の有効求人倍率のみが飛び抜けて高いのがお分かり頂けるでしょう。
全体が2倍ぐらいなのに対して、IT・通信の技術職はなんと7.95倍です。
つまりITエンジニアは超売り手市場なのです。
ITに関する仕事は現在数がとても多く、どこの業界でもIT技術者を必要としています。
ITを用いて仕事の効率化及び、商品の売上げアップを目指す企業は多く存在します。
その一方で、ITエンジニアの数自体は今日本では不足しています。
プログラミングの勉強などは敷居が高く、大人になってから勉強しようと思っても、みんな手を出せずにいます。
求人倍率が飛び抜けて高くなるのはこのためでしょう。
理由2: プログラミングを学び始めるのに年齢は関係ない
「プログラミングができる人は希少性あるのは分かったけど、じゃあプログラミング未経験だとIT業界に転職するのは厳しいの?」
確かにその通りではあります。
しかし20代後半からでも、プログラミングの勉強は十分可能です。
プログラミングは若い人の方が有利なイメージがありますが、決してそんなことはありません。
42歳でエンジニアに転職できた理由・方法を聞いてみた | ポテパンスタイル
47歳総務一筋15年のキャリアを捨てて、データサイエンティストへ転職 | dive into code
上の記事は、40代でプログラマーやエンジニアになった人の体験談です。
しっかりとプログラミングの勉強をすれば、40代からでも転職が可能だということが分かりますね。
現在はプログラミングスクールというものがあり、大人になってからもプログラミングの勉強をすることができます。
プログラミングスクールを経てプログラマーになる人は多いです。
独学で勉強するよりも効率よく行えるため、転職にあたって十分なプログラミング技術を身につけることができます。
学習だけで言えば「progate」などのオンラインでの学習サービスを使うことでも、プログラミングの勉強ができます。
こういったサービスを活用していけば、40代でもプログラミングは学ぶことができます。
未経験からエンジニア転職を考えている人はプログラミングスクールが良いでしょう。
【エンジニア転職に強いプログラミングスクール】
- TECH::EXPERT ※転職保証付きのプログラミングスクール、分かりやすい教材に評判あり
- プログラマカレッジ ※無料のプログラミングスクール、30歳未満までOK
【関連記事】
-
-
テックキャンプ プログラミング教養の評判・中身を受講者に全部聞きました
TECH CAMP(テックキャンプ )の評判・カリキュラムを実際の受講者にインタビューしました テックキャンプの受講者にインタビューしました。 テックキャンプの概要についてはご存知ですよね。 不要な説 …
-
-
プログラマカレッジの就職先を調査【ブラック企業はあるの?】
「未経験からプログラミングを学んで就職・転職をしたいけど、スクールの料金が高すぎて負担に感じてしまう。。」 「プログラマカレッジは完全無料で受講出来るらしいけど、ブラック企業へ強制的に就職されられるん …
理由3: 20代後半はキャリア形成の時期、まだまだ転職しやすい
dodaが出した統計データに「転職成功者の平均年齢」というものがあります。
こちらを見ると、転職成功者の平均年齢は「31.7」歳となっています。
つまり20代後半はまだまだ転職がしやすいということです。
20代後半はキャリア形成の時期であり、むしろ転職するのが普通です。
特にIT企業は、転職することでどんどんキャリアアップしていく人の方が多いです。
転職が厳しくなってくるのは、30代になってきてからではないでしょうか?
30代になってくると、未経験で転職すると大きく給与が下がってしまう方が多くいます。
IT企業は平均年齢が低いため、30代になってくると管理職への昇格を意識しなければならない時期になり、転職でキャリアアップするという状況ではなくなります。
転職するのであれば20代後半である今が1番のチャンスであるということです。
20代後半から未経験でエンジニア・プログラマーになるときの注意点
ある程度の年収ダウンは考慮しておこう
いくらITエンジニアが売り手とは言え、ある程度年収が下がってしまうことは避けられません。
他の企業ではゼロからのスタートになってしまうため、これは仕方がないことです。
もちろん、今よりも大きく年収が下がって生活が困窮するような所には転職すべきではありません。
年収が多少は下がりつつも、自分の今後の頑張りによって年収を伸ばしていけるであろう企業を選択できると良いでしょう。
そのあたりに関しても転職エージェントに相談するのがおすすめです。
慣れないうちは残業が多くなることも覚悟しておこう
前職でプログラマーをやっていたとしても、仕事の段取り等は会社によって大きく違うことが多く、最初は戸惑うかもしれません。
仕事に慣れないうちは、残業が多少多くなってしまうことも考慮にいれておきましょう。
IT企業は人手が不足しているため、入社した頃から仕事が多く振られてしまうこともあるかもしれません。
慣れてくれば、残業は徐々に減らしていくことが可能でしょう。
残業が多いのは確かに嫌なことです。
ですが、転職時に年収が少しダウンしてしまうのを残業代で補える、という見方もできます。
ただしもちろん残業代が出ないような会社(裁量労働制を悪用している会社も含む)には転職しない方が良いでしょう。
また残業があまりにも多すぎる会社も避けるべきです。
転職時には会社の評判を良く確認しておきましょう。
※会社の口コミ・評判を調べるならVorkersまたは転職会議がオススメです。
学歴よりも職務経歴やスキルをアピールしよう
転職時には学歴よりも職務経歴やスキルをアピールするようにしましょう。
転職の際は新卒の就職活動のときのように学歴が重視される、という訳ではありません。
むしろ今まで自分が「どんな仕事を行ってきたか」、「仕事によってどんなスキルを身につけたか」の方が大切です。
IT未経験の場合ならスキルをアピールするための、ポートフォリオを用意しておくのが望ましいでしょう。
今まで作成したアプリなどを通じてスキルがあることを証明できると、企業側も安心して雇うことができます。
まとめ: 20代後半の転職はチャンスが沢山!積極的に行動しよう!
既存エンジニア・プログラマーの人は年収UP、キャリアアップのチャンス
未経験でIT転職したい人は、まだまだ転職しやすい時期
であることが分かりましたね。
経験者、未経験者のどちらにも言えることは「どうせやるなら早めに行動した方が良い」ということです。
一回行動に移せばやる気も出てきます。
普段の仕事もあって忙しいと思いますが、ここは人生を変える踏ん張りどころです。
今よりいい未来が待っているはずです。めげずに頑張ってくださいね。
IT転職にオススメの転職エージェント
レバテックキャリア(経験者向け)
IT/Web業界のエンジニア・クリエイター専門 | レバテックキャリア
レバテックキャリアはIT・Web業界に特化した転職エージェントです。
求職者1名に対して2名のアドバイザーが付く手厚い対応です。レバテックに務めるエキスパートエンジニアから書類の添削を受けることも可能です。
転職のためのサポート体制はバッチリですね。
事前に企業の内情を聞くことも可能で、「入ったら社風が合わなかった」「思っていた仕事と違った」などのよくある失敗を回避することができるでしょう。
「情報収集のため」「いい企業があったら転職するかも」といった軽い気持ちでもOKです。
気軽に利用できる感じが良いですね。
評判も良い転職エージェントです。まずは利用登録からスタートしてみましょう。
ワークポート(未経験者向け)
転職決定人数No1の転職コンシェルジュ | WORKPORT
転職決定人数No1のエージェント『ワークポート』。ITに特化した転職エージェントではありませんが、扱っているIT系の求人数は国内最大級です。
IT系に限定すればdodaやリクルートと同等です。
未経験OKな案件も多く、異業種からエンジニアになりたい人、プログラミングをしないIT系職種を探すのにピッタリでしょう。
豊富にある求人案件を惜しみなく出してくれるので、転職を急いでいる人にも向いています。
転職活動時はワークポートが開発したスケジュール管理サービス(Webアプリ)が無料で利用できます。
>> ワークポートのエージェントサービスに登録する【公式サイトへ】
マイナビエージェント×IT
ITエンジニアの求人・転職エージェント | マイナビエージェント × IT
転職・就職サービス大手のマイナビが運営するITに特化したエージェントサービスです。
大手の上場企業という安定感もあり、対応してくれるエージェントも親身、丁寧、熱意があるとの評判があります。IT業界に精通したエージェントが対応してくれますのでご安心ください。
『20代に信頼される転職エージェント』とキャッチコピーにある通り、20代の転職に強みを持っていますが、実際は20代〜30代の求人に強みを持っています。
独占求人も豊富にあり、マイナビにしか掲載されない企業が多数あります。
大手の安心感のあるサポートを受けたい人にはピッタリのエージェントです。