40代IT未経験からIT企業に転職する方法、注意点、心構えをまとめました。
40代でこれからIT企業に挑戦する人の参考になれば幸いです。
目次
40代から未経験でIT転職するのは非常に苦労する
冒頭からネガティブな情報になりますが、40代から未経験でのIT転職は非常に苦労します。
なぜなら若手と比べて多くの不利な面があるからです。40代で未経験から転職するには多くの不利な面を乗り越えなければいけません。
40代から未経験でのIT転職はどのような面で苦労するのか?という点について3つご紹介します。
同じ未経験でも若手と比べた時に不利
40代の人材 = 経験・知恵が求められる
企業が人材を採用する場合、年齢によって求めるものが変わってきます。
若手の場合は成長意欲を求め、年齢が上がるにつれ経験を求めます。そのため、同じ未経験でも40代では若手と比べ不利な状況です。
加えてIT業界で求める体力や成長スピードという点でも、若手に比べると40代は不利です。40代から未経験でIT転職する場合は、経験以外で若手よりも優れている面をアピールしなければなりません。
40代で未経験OKのIT求人が少ない
求人全体の割合からみて、40代・未経験OKのIT求人は非常に少ないです。
前述のとおり、40代ともなると企業は経験を求めるからです。特にIT求人の多くを占めるプログラマーやシステムエンジニアなどの技術職では、スキル・経験が求められます。
そのため、40代未経験OKのIT求人は少なくなります。
条件面が折り合わない
40代は人生の中で最も稼がなければならない時期です。
ただ、IT業界ではスキルと経験が重視され、年収が決まります。若い人でも高いスキルをもった方は年収が高い傾向にあり、年齢が上がるにつれ経験豊富なほど年収もあがってきます。
そのため、40代で未経験の場合は、スキル・経験ともに不足しているため年収も低いものとなります。結果、同じ年代で他職の方に比べると、条件で折り合わないケースが多いです。
- 40代IT未経験
- 求人が少ない
- 条件が折り合わない
40代IT未経験の転職は難航することが少しご理解いただけたかと思います。
ただ、絶対無理というわけではありません。40代から未経験でIT企業に転職するコツを解説したいと思います。
40代から未経験でIT企業に転職するコツ
有名な転職エージェントは全て登録しておく
40代IT未経験の転職では、有名な転職エージェントは可能な限り全て登録しておきましょう。
転職エージェントは無料で利用できるだけでなく、IT業界に詳しい転職エージェントからさまざまな情報を聞くことができます。また、40代IT未経験でも、自分の希望を話せば、希望に見合った求人やキャリアプランのアドバイスを受けることもできます。
40代IT未経験でおすすめの転職エージェントは3つです。
未経験でもサポートしてくれる「ワークポート」、求人数が圧倒的に多い「リクルートエージェント」、女性の就労支援に強い「パソナキャリア」がおすすめです。
この中でもIT未経験でもOKの「ワークポート」は必ず登録しておきましょう。
40代未経験からIT企業に転職となると「サポートできません」と断る転職エージェントや、途中でレスポンス(応答)が悪くなる転職エージェントもいるからですね。
ただ、ワークポートだけに限定する必要はありません。40代IT未経験の転職は多くの転職エージェントに登録することをおすすめします。
選べる企業の数を最大化するため、より良い条件の企業を多く見つけるためです。
ワークポート公式サイト
登録ページ: https://www.workport.co.jp/
リクルートエージェント公式サイト
登録ページ: https://www.r-agent.com/
パソナキャリア公式サイト
登録ページ: https://www.pasonacareer.jp/
その他の転職エージェントはIT転職エージェント9選|職種ごとの比較表あり・IT未経験向けの情報ありを参照ください。
業務経験が活かせそうな職種に応募する
IT業務に求められるのは、プログラミングスキルだけではありません。
業務知識やコミュニケーションスキル、マネジメントスキルなど、多種多様なスキルも必要です。そのため、たとえ40代IT未経験でプログラミングスキルがなくとも、今までの業務経験を活かせる場面は十分にあります。
たとえば、システム監査技術者やプロジェクトマネージャーといった管理業務をメインとする職種は40代に向いていると言えます。もちろんこれらの職種でもITスキルは必要とされます。
ただ、このような職種ですとマネジメント経験やコミュニケーションスキルが高いと、40代ならではの経験を活かすことができます。
40代でチームリーダー経験や役職経験がある方は、プロジェクトマネージャーのような管理業務をメインとする職種がおすすめです。40代でコンサルタント経験がある方は、ITコンサルタントや、システム監査技術者がおすすめです。
IT業務を扱うアウトソーシング系の企業に応募する
顧客企業のIT業務を請け負う、アウトソーシング系の仕事は難易度が低い場合が多く、40代IT未経験でも転職できる可能性の高いIT業種です。
労働力を提供するビジネスモデルで、人手が売上に直結するため未経験でも入りやすい業態の会社です。40代でもOKであれば、そのような企業から応募してみることを検討しましょう。
またアウトソーシング系の仕事であれば、さまざまな仕事を幅広く経験できるというメリットもあります。40代から少しでも自分がやりたい職種の業務経験を積むことができれば、その経験をアピールしてさらに上の職種を目指すことも可能です。
応募できそうな企業は全て応募する
40代IT未経験という立場を考えると、選り好みできる状況ではありません。
あれも嫌だ、これも嫌だと選り好みをしてしまうと、ただでさえ40代の求人が少ない状況をさらに悪化させることとなります。
IT業務の職種も、いい面もあれば苦しい面もあります。納期ギリギリの状況やトラブル発生時は、残業を避けられない場合もありますし、体力が求められることもあります。40代IT未経験でそのような状況を避けてIT転職をしたいと思っても、非常に難しいです。
40代IT未経験であるなら、少しでも興味をもった企業や、自分の経験が活かせそうと思った企業に積極的に応募することをおすすめします。
選り好みは複数社で内定をもらってから考えても遅くはありません。
IT関連の資格を取得する
40代でもIT関連の資格を取得しておくとITスキルレベルを客観的に見る要素となるため転職に大変有利です。
IT資格は40代でも未経験でも取得できる資格があることです。ここではいくつか転職に有利な資格をご紹介いたします。
情報処理推進機構(IPA)主催 情報処理技術者試験
情報処理に関する知識および技能が問われる国家試験です。
資格は基本レベルからスペシャリストレベルまで幅広くあり、業務経験がなくとも取得することが可能です。40代でIT企業に転職するなら、少なくとも基本情報技術者資格は取得しておくことをおすすめします。
試験は毎年春(4月)、秋(10月)の第3日曜日に実施されます。
各種ベンダー資格
Microsoft、Oracle、Ciscoなど、企業が認定している資格です。こちらも40代IT未経験者でも受験可能です。
各社が出している製品における深い知識とスキルについて問われます。Oracleはデータベース、Ciscoはネットワークという分野において世界的なシェアをもっており、日本でも多くの企業がそれらの製品を利用しています。
ベンダー資格を持つと、その製品に特化したスペシャリストであることが認定されて転職に大変有利です。難易度もエントリーレベルからスペシャリストレベルまで幅広くあります。
たとえば、Microsoft Office Specialist資格では、IT業界に限らず一般でも使用されているMicrosoft Officeに関するスペシャリスト資格であるため、多くの業務で活かすことができます。
ベンダー資格は「40代IT未経験に合う資格」を探されるより、転職先にしたい会社がどのような業務を行っているか?を目線に探すと良いでしょう。
ベンダー資格は国家資格と違っていつでも受験できますが、受験費用が比較的高いというデメリットがあります。
また、バージョンごとに分けられるものも多く、対象製品のバージョンが変われば資格を取り直す必要もあります。
IT企業に転職する事が苦労に見合うのかもう一度考える
40代からIT企業に転職して自分はどうしたいのかを自己分析しましょう。
たとえばプログラマーになりたいと考えた場合、「なにをつくりたいか」が決まらないと、学ぶべきプログラミング言語が決まりません。
とりあえず流れに任せて努力はしたものの、本当に40代からやりたいことかなのか、苦労に見合った結果が得られるのか、40代なら考える必要があります。
40代から未経験でIT企業に転職する苦労はとても大変です。
また、転職したものの後悔するようでは意味がありません。自分がIT企業に転職しどうなりたいか、40代で転職した苦労が本当に見合うものなのか、きちんと見定めましょう。
40代でIT企業に転職する際の注意点
ブラック企業はやめておこう(事前に調査を)
40代IT未経験の転職は厳しいからといって、とにかく転職できればよいという考えは危険です。
ブラックな企業に入ってしまうと心と身体を壊してしまいかねません。
IT業界は委託、再委託、再々委託が当たり前の業界です。特に委託の末端企業に入ってしまうと、40代でも長時間労働や休日出勤を強いられ、低賃金という劣悪な待遇の中働くことになりかねません。
そうなると身体は疲弊し、メンタル面でも支障をきたしてしまいます。以前は「IT土方(デジタル土方)」とも揶揄されてきました。
もちろん、IT企業の全てがそのような企業ではありませんが、実際にこのような企業があり、実際に苦労された方がおられます。
40代でブラック企業に転職し、身体やメンタルがやられたら元も子もありません。OpenWork、転職会議といった企業の口コミサイトで事前に調査をしておきましょう。
40代から未経験でIT転職する際に意識すること
40代から未経験でIT転職するなら意識しておくべきポイントがあります。
意識・覚悟が不足していると転職した後に「耐えられない」「こんなはずではなかった」と後悔することになりかねません。40代でそのようなことにならないためにも、しっかり認識しておきましょう。
年収が下がることを覚悟する
40代IT未経験からの転職はスキル・経験が不足していることから、どうしても年収が低くなりがちです。
前職より年収が下がってしまうことは覚悟しておきましょう。プログラマーの年収相場は、40代ですと平均416万円(引用:平均年収.jp「https://heikinnenshu.jp/it/program.html#chapter5」)と言われています。
もちろん企業や自身の経験、取得している資格などによっても異なります。
とにかく勉強する、スキルを磨く
IT業界は技術の進歩が非常に速く、学んだことが数年後は使われなくなることも少なくありません。そのため、40代でもとにかく勉強し、スキルを磨きつづけましょう。
40代より若手の方が成長意欲も高いため勉強を怠るとすぐに追いつかれてしまいます。最新技術が登場し今後広まると思ったら、なるべくその技術を習得されることをおすすめします。
たとえば今ならAI技術が急速に発展していってます。AI技術を学び、ポートフォリオ(自分の実力をアピールするための作品)を提示すれば、未経験であっても大きなアピールポイントです。
40代IT未経験の方が技術職に転職したい場合は、プログラミングスクールで現役エンジニアから技術を学ぶのもおすすめです。
独学よりもはるかに実践的な勉強ができ、40代の転職後も即戦力として活躍することができます。
年下が上司になることを想定しておく
40代未経験で転職すると自分より年下の人が上司になるケースもあります。
人生経験は40代である自分のほうが豊富でも、年下の人の方がIT業界での経験が長い場合があります。年下の人から教えてもらい、学ぶこともあります。
慣れない環境でやりにくい面もありますが、40代IT未経験の転職は、そのような環境でも柔軟に対処できる姿勢を意識しましょう。
プライドを捨てて転職先のやり方に合わせる
IT業界ではスキル・経験が重視されますが、同時にコミュニケーションや周りとの協調性も大切です。なぜなら大規模なソフトウェアやシステムを開発するには多くの人と協力しておこなうからです。
40代ともなれば、仕事に自信を持っていたり、「自分のやり方」を持っている人もいるでしょう。
ただ、プライドの高さから自分の非を認めなかったり、強いこだわりをもってしまうと、他の方々とスムーズなコミュニケーションがとれず、軋轢を生みかねません。
ある程度経験を積み、慣れるまでは、40代でもプライドを捨て転職先のやり方にあわせましょう。
40代から未経験でIT転職した事例
ここでは、プログラミングスクールに通われ、40代から未経験でIT転職された事例をご紹介します。
具体的にどのようにすれば未経験でもIT転職ができるか、どのような点で苦労するかを知るうえで、大変参考となるでしょう。
プログラミングスクール『DIVE INTO CODE』
https://diveintocode.jp/blogs/Interview/okunaga3
47歳総務一筋15年のキャリアを持ちながらも、それらを捨ててデータサイエンティストへ転職された方の事例です。
40代でDIVE INTO CODE 機械学習エンジニアコースを卒業し、就職サポートを受けながら転職活動をしたものの、年齢よりも未経験であるという点から、良い返事がもらえず大変苦労されたそうです。
就職が決まらない間、教育機関でデータ分析業務を行い、それを実務経験としてアピールされたことが大きなポイントです。
つまり40代IT未経験という不利な面を、実務経験を積むことで解消させたことが重要です。
エンジニアのインターンやバイトなど、何らかの業務で実務経験を積むことができれば、40代であっても転職は可能です。
プログラミングスクール『ポテパンキャンプ』
https://style.potepan.com/articles/8352.html
ポテパンキャンプで現職Railsエンジニアから技術を学び、40代IT未経験からRailsエンジニアに転職された事例です。
こちらの事例で注目すべきポイントは、40代でも現役エンジニアから直接指導してもらい、細かいレビューも受けられスキルアップできたという点です。
プログラミングスクールでは、講師陣がどのような方かもきちんと確認する必要があります。
現役エンジニアですと技術的なことから業務に役立つポイントまで、細部にわたって指導を受けられ、質問もできる点が非常に大きいです。
書籍等で独学によりプログラミング言語を学ぶことはできても、「書き方」まで詳細に確認するには、経験者に聞くのが断然おすすめです。
現役エンジニアから直接実戦型の指導してもらったことで、入社初日から開発業務に入り、ついていけてます。40代未経験でも、技術職に転職できている好例です。
この記事で紹介した転職エージェント、企業の口コミサイト
- ワークポート
・特徴: 転職決定人数No1、IT未経験OK
・対応地域: 全国
・公式サイト: ワークポート | 公式HP- リクルートエージェント
・特徴: 業界最大手のエージェント、求人数が豊富
・対応地域: 全国
・公式サイト: リクルートエージェント | 公式HP- パソナキャリア
・特徴: 女性の就業支援に強い
・対応地域: 全国
・公式サイト: パソナキャリア | 公式HP- OpenWork
- ・特徴: 企業の評価・口コミサイト
・公式サイト: OpenWork | 公式HP - 転職会議
- ・特徴: 転職者向け企業口コミサイト
・公式サイト: 転職会議 | 公式HP