IT運用保守の仕事・キャリア・必要なスキル・その後の転職先などの情報を網羅的にまとめました。
サーバーの監視・保守運用を続けていくことでどんなスキルが得られて、どんなキャリアアップができるのか気になりますね。
そんな情報もまとめましたので、IT運用保守の仕事を現在している方、これからなろうとしている方の両方に対応した内容になっています。
それでは、一緒にみていきましょう。
エンジニア職を目指すなら
・GEEK JOB ※サーバー系のスキルが無料で学べる、サーバーエンジニアになりたい人向け
・ネットビジョンアカデミー ※ネットワーク系のスキルが無料で学べる、ネットワークエンジニアになりたい人向け
目次
IT運用保守の求人はやめておいた方がよいか?
結論から言うと、もうちょっとだけ他の仕事を探してみましょう。
「サーバーの監視、運用保守の求人はやめておいた方がいいの?」
と疑問に思っている人も多いかと思いますが、IT業界にはサーバーの監視・運用保守以外にもたくさんの職種があります。
- システムエンジニア: 企業向けにシステムを構築する人
- Webエンジニア: Webサービスやアプリを開発する人
- 運用エンジニア: 自社で開発したサービスを運用する人
- 評価エンジニア: 自社で開発したサービス・ソフトウェアをテストする人
- テクニカルサポート: 自社サービス・ソフトウェアの顧客サポート
- PM・SE補佐: プロジェクトマネージャやSEのサポート
上記は一例です。他にもいろんな仕事があります。
IT業界で仕事を探している人はワークポートを利用するのがおすすめです。
ワークポートはIT・Web業界に強い老舗のエージェントです。
面接対策がしっかりしていることで人気。企業に応じた面接対策をしてもらえます。
さらに、履歴書・職務経歴書の添削サービスもありです。充実したサービスがあるため採用率が高く、安心して任させられます。
IT未経験者のサポートを行っている点も見逃せません。IT専門の転職エージェントの中には「未経験向けに紹介できる仕事が無い」とサポートをお断りする場合もあります。
IT業界の仕事に就きたい方におすすめの転職エージェントです。IT業界の求人がここにそろっています。
【ITスクールに通う】
オペレーターではなく、エンジニアを目指した方が今後に有利なキャリアが形成できます。インフラ関係のスキルが学べるITスクールに通うのも一つの手段です。
ITスクールでおすすめなのが『GEEK JOB』※です。29歳以下、エンジニア転職の意思があれば無料で利用できます。キャリアにお悩みの人は体験会に参加して「身につけられるスキル」「転職先」を聞いてみましょう。
※2020年4月からオンラインで受講できるようになりました。
- GEEK JOB
・受講形式: 通学、オンライン可
・特徴: 無料のITスクール、現役エンジニアが講師
・料金: 無料
・場所: 東京都千代田区九段北1-12-6 守住ビル 5階
・公式サイト: GEEK JOB | 公式サイト
Web業界の仕事に興味がある人へ
今はプログラミングはできないけど、いずれできるようになりたい。
できるようになって、世の中の役に立つ価値あるサービスを作りたい。ITで社会を変えたい。
そんな人にはWeb系プログラミングが学べて転職保証もあるDMM WEBCAMPをおすすめします。
転職保証なので仮に転職ができなかったら全額返金されます。お金を払ったのに目標が達成できないリスクを最小限に抑えることができるんですね。
更に、DMM WEBCAMPは国が認定する「専門実践教育訓練給付金制度」の対象講座になりました。要件を満たせば最大で56万円の給付金が国から受けられます。
転職を考えている人はこの機会を逃す訳にはいかないですね。まずは体験会に行ってより詳細な情報収集をしてみましょう。
>> DMM WEBCAMPの体験会に参加する | 公式サイトへ
ITの運用保守をするのに必要なスキルと仕事内容
IT運用保守をするのに必要なスキルは?
- ITに関する基礎的な知識
- 基本的なパソコン操作スキル
- 主要なサーバーの操作スキル
上の3つは、一般的に言われているIT運用保守に必要なスキルです。ただ、実際のところどうなんでしょう?
IT運用保守になるときに本当に必要なんでしょうか。
主要な転職サイト3社で「システム監視、保守、運用」の募集状況を調べてみました。
リクナビの求人例: 大手SIerのグループ会社
26歳までという年齢制限がありますが、経験やスキルは不問のようですね。NTT DATAの関連会社なので研修制度バッチリな雰囲気ですね。
DODAの求人例: インフラ設計・受託開発会社
こちらも経験・スキル不問ですね。3ヶ月/480hの社内研修があるようです。研修がしっかりしている会社は経験・スキル不問で募集しているといった感じです。
マイナビの求人例: サーバー保守・運用サービス会社
こちらはなんと32歳まで応募可能。携帯ショップや不動産営業など異業種からの転職が多いようですね。
結論: サーバーの保守・運用をするためのスキルは必要だが入社時に必須ではない
上の3社は経験スキル不問でしたが、他の会社もだいたいが経験不問でした。実業務をするには知識やスキルが必要ですが、入社時には不要なようですね。
研修やOJTをしっかりやる会社が多いようです。
サーバー保守・運用の仕事内容
サーバーの保守・運用、監視業務といっても勤務地や会社によってやることが違います。ここでは、監視業務の一般的な仕事を紹介したいと思います。
- 死活監視
- ハードウェア監視
- リソース監視
- トラフィック監視
- サービス監視
- プロセス監視
上の6つの詳細を見ていきましょう。
死活監視
別名ping監視。システムの外部からpingコマンドを一定時間置きに打ってサーバーと通信できるか確認する監視ですね。ネットワークとサーバーが正常であれば応答が返ってきます。
ハードウェア監視
サーバーと周辺を構成するネットワーク機器に物理的故障が発生していないかを確認する監視ですね。システム内に監視用の機器やソフトウェアを入れて異常を検知します。
リソース監視
サーバー内のCPUやメモリの負荷状況、ハードウェアの利用状況を監視します。予め設定してある閾値を超えるとアラートが発生し、担当者にメールなどで情報が送信されます。
トラフィック監視
ハードウェアやサーバーのリソースが正常であっても通信量が多いためサービスが正常に利用できない場合があります。トラフィック監視はネットワークの通信量を監視します。
トラフィックを見張り、ログを取ることで問題の原因や対策を立てることができます。
サービス監視
HTTP、FTP、DNSなどの基本的なサービスプロトコルが正常に動作しているかを監視します。システムの外からコマンドを送信して確認をしています。
プロセス監視
サーバー内で動いているアプリケーションやサービスのプロセスを監視します。アプリケーションというのは例えばOracleやApacheなどのミドルウェアですね。
プロセスが突然消えたりなどするとアラートが発生します。
サーバー保守・監視からのキャリア
サーバー保守・監視からのキャリアはだいたい以下の2つに分かれます。
- インフラエンジニア(サーバーの設計・構築をする業務)
- 保守・監視業務のスペシャリスト(現場リーダーやマネジメント)
インフラエンジニアはオペレーションは行わず、その前段階にあたるサーバーの設計・構築をするエンジニアです。お客様と要件を詰めたり、実際に構築作業を行います。
もう1つが保守・監視業務のスペシャリストですね。今の業務の延長線にある職種です。キャリアアップというより責任のある役職に就くといった方がよいかもしれません。
IT運用保守は底辺職なのか?
ネット上では「IT運用保守はブラック」「IT運用保守は底辺職だ」と一部で騒がれています。実際はどうなんでしょうか。
ちょっと考察してみたいと思います。
IT系の中では下の方の部類と言われている
一括りにIT系と言っても、その中には色々な職種があります。
インフラエンジニア、プログラマー、テスト・評価エンジニア、ITコンサルタント 、プロジェクトマネージャーなどなど、たくさんあるんですね。
サーバーのIT運用保守もIT系職種の1つに入ります。
ここで「下の方、上の方ってどう判断するの?」という疑問が沸いてくるかと思いますが、「仕事がルーティン作業的かどうか?」が1つの判断基準になるかと思います。
上の例で見てみると、
- インフラエンジニア: お客様と要件を詰めて設計・構築する
- プログラマー: 仕様を自分で決めて機能やサービスを作る
- テスト・評価エンジニア: プログラマーが作った機能をテストする
- ITコンサルタント : お客様の問題を洗い出し、課題とタスクを定義して問題解決していく
こんな感じでしょうか。
顧客とコミュニケーションをして生産的な活動をする(なかったものを生み出す)仕事がより高価値な仕事と言えそうですね。
IT運用保守の仕事はどちらかと言うとルーティンな仕事です。
付加価値は低い仕事と言えるでしょう。
給料が安い
この後の「IT運用保守の年収を調査」で詳しく見れますが、転職サイトDODAの調査ではサーバー監視・保守・運用の平均年収は388万円でした。
全体の平均年収が418万円。サーバー監視・保守・運用の職種は全体より30万円ほど少ないという結果です。
IT運用保守の給料は安い方の部類と言えるでしょう。
離職率が高い
離職率に関する実データはなかったのでネット上での情報を拾ってみました。
ITのネットワーク系において異常に離職率が高いのが監視の仕事
ITのネットワーク系において異常に離職率が高いのが監視の仕事。
理由の大半はこの夜勤があるからに他ならない。
で、離職率ループが発生すると
初心者でもいいからと人を欲しがる採用側の思惑が表面化する。
そうなると、資格だけでもCCNAだけでも取っている人が欲しいとなる。
参考: ネットワーク監視の夜勤を考える
転職サイトやアルバイト情報サイトで「初心者歓迎!急募!」と見かけるのは離職者ループが発生しているからですね。監視の仕事は人がいないとどうにもなりませんからね。
クラウド化と自動化で今後は人材をなるべく使わない流れになりそうですが。
QAサイトへの悩み相談系の投稿数が多い
Yahoo!知恵袋で「運用監視 辞めたい」と「プログラマ 辞めたい」で投稿件数を比較してみました。
結果は以下の通り。
「運用監視 辞めたい」で検索↓
「プログラマ 辞めたい」で検索↓
「運用監視 辞めたい」が70件。「プログラマ 辞めたい」が21件という結果に。「運用監視 辞めたい」は「プログラマ 辞めたい」の3倍近くの投稿があるようですね。
まだ離職してないけど離職したい人が多いということがわかりました。
IT運用保守の仕事は楽なのか?
ネガティブなイメージがあるIT運用保守ですが、「IT運用保守は楽だ」という意見もあります。実際のところどうなんでしょうか。
ちょっと調べてみました。
ブラックかどうかは職場次第
「IT運用保守はブラックだ」なんてSNSやブログで書かれたりしていますが、そもそもブラックってなんでしょうか。
厚生労働省とウィキペディアの情報をまとめて箇条書きにしました。
- 極端な長時間労働やノルマを課す
- 労働に対する賃金不払い
- パワハラ・セクハラなどの常態化
- 自腹やペナルティがある
- 責任と待遇が一致しない制度がある(名ばかり管理職)
IT運用保守の仕事は3交代か2交代のシフト制勤務です。交代制でマニュアル化された仕事なので基本的に残業は発生しません。どうしてもキリが悪い、自分が対処しなければいけない場合は残業が発生します。
電通の自殺事件のような過度なノルマと長時間労働は無いでしょう。作業報告や入退室のログも残るため残業時間をごまかしてくれという圧力も無いと思います。
時間と賃金に対してはしっかりしているのではないでしょうか。
ただ、職場によっては上司が威圧的でパワハラがあるかもしれません。そのあたりは職場次第なので、ここで「無い」と言い切れません。
閉塞的な空間と夜勤シフトがキツい
保守・監視が必要なレベルのサーバーは基本的に分厚い頑丈な建物の中に設置されています。データセンターがちょっと田舎っぽいところに建てられている理由は地震などの災害対策のためなんですね。
地震でサーバーが壊れたら大損害ですからね。
その建物の中ですが基本的に日光を遮断しています。
そんな要塞の中に8時間いるとどうしても息苦しくなります。それに加えてやっぱり夜勤が辛いです。
人間の身体は日光でおおよその時間を知って1日のリズムを作ろうとするので、外部の情報が遮断される上に夜間起きているという状態になるのは身体に悪いです。
業務自体は楽かもしれませんが、環境と夜勤がキツいですね。
暇すぎてキツい場合もある
IT運用保守と一言でいっても、その業務や忙しさは現場によって違います。
入室・退室の受付や、ハードの交換、定期的なチェック作業、現場によっては障害の判断から対応までやるところもあるでしょう。
上のようにやることがそれなりにあると良いですが、任されている業務があんまり無く、ほぼ監視だけを業務としている場合は辛いですね。
IT運用保守の年収を調査
ここでは先ほども少し書いた年収について詳しく書いていきます。
世間的に運用業務やオペレーション業務は給与の低い仕事として扱われているようです。
転職サイトDODAの調査ではサーバー監視・保守・運用の平均年収は以下の通りでした。
全体
- 全体的な平均年収: 388万円
性別
- 男性全体の平均年収:393万円
- 女性全体の平均年収: 346万円
年齢別
- 20代の平均年収: 333万円
- 30代の平均年収: 432万円
- 40代の平均年収: 497万円
DODAが調査した全体の平均年収が418万円という結果でした。IT運用保守の給与は平均より低いということになりますね。
IT運用保守を辞めたいと思う原因
「離職率が高い」というところでも解説しましたが、「辞めたい」と思っている人が他の職種に比べて多いようです。
何で辞めたくなるのか原因を探ってみました。
原因1: 夜勤がキツい(サーバー保守は24時間シフト)
サーバーの保守・運用、監視業務は基本的にシフト勤務です。3交代であったり、2交代であったり、1勤務で2日分働くこともあります。
その中でも辛いのが夜勤です。
入社して最初の方は普通に仕事をしていられますが、人間の身体って生活リズムを作るようにできてます。それに反する働き方ってやっぱり情緒不安定になったり、体調崩しやすくなります。
身体が辛くなってくるんですよね。
「規則正しい生活をしたい。」「夜勤は手当が出るけどそれでもイヤだ。」「シフト勤務自体がイヤだ。」「搾取的だ。」という不満が出てくるのは必然ですね。
イヤイヤが増してくると「9時に出社して18時に退社、土日は休日」という普通のサラリーマンの生活が羨ましく感じてきます。
原因2: 将来性がないと感じる(スキルが蓄積されない)
IT運用保守はマニュアルに書かれた手順をミスなく的確に実行することが主な仕事です。
サーバー保守・運用業務は極力判断することを排除します。もし判断が必要な事が起こったら次から手順化されます。
こんな感じでIT運用保守の業務は単調な作業になっていくため仕事でのミスは減ると思います。
ただ、やることはルーティン的になっていきますよね。ルーティン業務を覚えた後はスキルの向上が望めません。
1年後も3年後も同じようなことをしているでしょう。
「これ、ずっとやってて大丈夫なのかな?」と不安になってきます。
原因3: 給与が上がりそうにない
IT業界はスキルの向上と昇給がセットになっているという側面があります。
サーバーの監視・保守・運用で身に付けられるスキルを考えると給与は上がりづらいでしょう。あと、人事評価もですね。
ちょっと無理をしてでもIT運用保守のキャリアアップ職であるインフラエンジニアを目指したいですね。
【残業代が期待できない】シフト勤務なので
IT運用保守はシフト勤務です。且つオペレーション業務なので残業してでも自分がやり切る必要性がありません。
終業近くにトラブルが発生したら、次のシフトのIT運用保守に引き継いで退社します。
なので募集要項によく書いてある「残業少なめ / 月に10時間程度」というのは間違いではないですね。
シフト勤務は稼ぎたい人にとっては厳しい環境です。
普通のホワイトカラーサラリーマンのように「無駄に残って残業代を稼ぐ」ということが出来ないですからね。
IT運用保守の口コミを考察
IT運用保守に関する印象や口コミをSNSから拾ってみました。
IT運用保守は可哀想
世の中にはネットワークやサーバー監視のオペレーターみたいな仕事があるんだな。運用IT運用保守みたいな。提案にも構築にも設計にも関わらずに、、あまりにも可哀想としか言いようがないものが、、、
— ςさくま守 (@fukuoka_sakuma) 2018年3月19日
「設計や構築に関わらずにひたすらオペレーションする仕事は可哀想」との意見ですね。夜勤が無くて土日休みだったら結構美味しい仕事な気がしますが。
24時間365日のシフト勤務は勘弁
どうやら来年は、半年間サーバー監視業務に配属されるとのこと…24時間365日のシフト勤務は勘弁…次のステップの為に開発系資格を取得しなければ…!!
— レクス@音ゲー&QMA愛好家 (@rekusu_qma) 2016年12月12日
この方は転職する気満々ですね。やっぱりみなさんシフト勤務がネックなんですね。
SEを起こすのも仕事
「あれ?今日の目覚ましアラームの音違うな」と思ったら、IT運用保守からの障害のご連絡。
— UDO (@UDO75347736) 2017年11月23日
障害発生時にSEに連絡するのもIT運用保守の仕事です。寝ているときに起こされる可能性があるSEの仕事も大変ですね。
運用保守の仕事は1〜2年が目処
「まずは3年」とよく言われますが、3年もルーティンな仕事を継続するべきではないでしょう。
足りないのは技術力のはず。勉強して積極的にキャリアアップを狙っていきましょう。
IT運用保守が転職するためには
これまで説明してきた給与、スキル、勤務形態、職場環境などの理由で最終的には転職する人が多いようです。
ここでは、IT運用保守が転職するためには何をすればよいのかまとめました。
サーバー監視のキャリアはサーバー監視
サーバー監視・保守・運用はこのまま続けていたらエスカレーター式にインフラエンジニアになれるような気がしますが、実際はそんなことはありません。
なぜなら求められるスキルが違うからですね。
インフラエンジニアの業務はサーバーの設計と構築です。お客様から要件を聞き出し、設計書に落とし込む必要があります。監視運用とやることが全然違うのでスキルセットも変わってきます。
なので、IT運用保守をずっと続ける場合はその現場のリーダー、マネージャーと職位が上がるのが一般的なようです。
ただ、運よく設計の一部も携われるような現場で仕事をしていれば、そのままインフラエンジニアになれるかもしれません。インフラエンジニアになるための転職活動もしやすいでしょう。
まずは動いてみる(転職エージェントに相談)
IT業界は職種が豊富にある業界です。
テクニカルサポート、運用エンジニア、テストエンジニア、ITコンサルタント、SE、プロジェクトマネージャーなど豊富に職種があります。
自分の今までの経験を活かしつつ、違う職種にチャレンジすることも可能でしょう。
とはいえ、実際どのような職種があるか分からないです。企業がどんな募集をしているかも分かりません。
そんな時は転職エージェントに相談してみましょう。
自分の希望や条件を伝えると、それに近い求人を紹介してくれます。
ネット上で求人が閲覧できる転職サイトより、転職エージェントを利用した方が選択肢が増えるのも特徴です。
その差はなんと4倍。
利用しない手はないですね。
IT系でオススメの転職エージェント
この他にIT系の転職エージェントを探したい人は以下の記事も参考にしてくださいね。
>> ITエンジニアを希望する人にオススメの転職エージェント
SEやインフラエンジニアを目指して脱出
SEやインフラエンジニアを目指して転職活動をするIT運用保守ですが、転職したらすぐにエンジニア業務をしているかと言うとそうでもないようです。
リクナビが運営する転職情報サイトのTech総研では以下のような記載がありました。
「実際に転職できた方々も、最初から設計構築業務を担当できるケースは少なく、入社当初はこれまで同様、運用保守業務からスタートし、その後設計構築業務へと進むことを想定したケースが多いです」
これは、前述した通りインフラエンジニアとIT運用保守に求められるスキルレベルが違うことが主な原因ですね。
もう1つは、仕事内容は一緒だけど今の環境よりは良さそうな会社にとりあえず転職している。というオペレーターの心情が読み取れます。そんな心情も原因の1つではないでしょうか。
普段からインフラエンジニアになるための勉強をしていれば別ですが、現実問題としてインフラスキルをキャッチアップできる環境はそうそう無いでしょう。
インフラエンジニアのスキルを得るために
エンジニアになるためのスキルをキャッチアップしたり、職場で業務をこなしながら勉強できる機会は少ないです。
なのでスキルを習得するためには自分で何とかする必要があります。
とはいえ自分でサーバーや教材を用意するのは結構しんどいですよね。
「脱出したいけど自分一人の力だけでは難しい」と思っている人は多いんじゃないでしょうか。
そんな人にオススメしたいのがエンジニア養成スクールに通うことです。
エンジニア養成スクールでは勉強できる環境が整っていますし、カリキュラムも体系化されています。質問できる講師もいるので、キャリアアップするには抜群に良い環境が整っています。
現在、エンジニア養成スクールで有名なのは以下のスクールです。
GEEK JOB
GEEK JOBは無料のエンジニア養成スクールです。
ITスキルの学習と転職をセットにしたサービスで「受講者は無料」「求人企業は有料」というモデルでサービス提供しています。
学習できる内容は以下になります。
- Linux
- CentOS
- ネットワーク
- セキュリティー
- AWS
- データベース
まとめ: キャリアアップのための意識が大事
IT運用保守について網羅的に解説しました。
これからサーバーの監視運用を目指す方はメリットデメリットを理解した上で入社してくださいね。
まとめとしてメリットデメリットを下に書いておきます。
メリット↓
- IT未経験でも入社しやすい
- 会社によっては研修が手厚い
- 割り切れば比較的楽な仕事(※現場による)
- 異業種に比べたらエンジニアになれる可能性が高い
デメリット↓
- 夜勤がある
- スキルが蓄積しない
- 給与が平均より下
【IT未経験者にオススメの転職エージェント】