マイナビは就職のときお世話になったけど、転職サービスはどうなの?
他より良い?
と思ってる人も多いんじゃないでしょうか。
今回は人材広告サービス大手マイナビのエージェントサービスである『マイナビエージェント』について調査しました。
利用を検討している人はぜひ参考にしてください。
目次
マイナビエージェントの強み・メリット
マイナビエージェントの良いところも悪いところも踏まえたうえで特徴をまとめました。
マイナビエージェントの特徴を把握して、他のエージェントとどのような点が違うのか注目してみましょう。
若い世代に向いている
マイナビエージェントITの運営母体であるマイナビは新卒の就活に強いです。
その流れもあり、20代や第二新卒のような若い世代に特化しているという傾向があります。
マイナビエージェントは「初めて転職活動をするけど、何から始めればいいのか全く分からない」「転職を決めた物の、自分にどのような企業が向いているのかよくわからない」といったような転職初心者の人に向いているエージェントです。
利用者の声
20代前半 男性
総合評価:
バックアップ体制が整っていると思いました。
やはり若年層の転職活動だと職務経歴書の書き方や面接の対策など一人では経験の浅さから不十分になってしまうことも多いと思います。
もちろん私もそういった経験はなく、自信がもてずにいました。
ただエージェントさんが声をかけてくださり、経歴書の書き方から面接の練習などを行ってくれました。 内定に向けてできるサポートは基本的に親身になってくれるエージェントさんでした。
スピーディかつ丁寧である
マイナビエージェントの口コミの多くで「スピード感が良い」「丁寧である」との意見が目立ちました。
マイナビは国内大手の人材サービス企業です。エージェントへの教育もしっかりしているのでしょう。サポート体制もしっかりしていて、業種専門のエージェントを育成していたりします。
「転職は初めて」「しっかりフォローして頂きたい」と思っている人にはおすすめの転職エージェントです。
利用者の声
30代後半 男性
総合評価:
サービスを受けていて良いと思ったのは「IT業界専任のアドバイザーがいる」ことです。
自分が転職したいと思っていた業界がIT業界だったので、IT業界に特化して転職活動を進めていくことができました。
自分を担当してくれた人も、職務経歴書の添削やアピールポイントの構成など、きちんとサポートしてくれました。
優良な中小企業の求人数が豊富
マイナビエージェントは大手企業の求人数が少ない一方、優良中小企業の求人数が豊富なのが特徴です。
今日では、大手企業でなくても良い企業というのはたくさん存在します。むしろ「大手企業よりも優良中小企業に入りたい」と考える人たちは少なくありません。
優良中小企業を視野に入れていたり、大手にこだわらないのであれば、マイナビエージェントで優良中小企業を探すのも一つの手と言えますね。
利用者の声
30代前半 女性
総合評価:
マッチングには至りせんでしたが、応募して翌日には面談がセッティングでき、さらに1職種に対して5案件も出してくれました。
スピードとボリュームはさすがだと感じました。
また、電話対応してくれた担当者(おそらく面談者とは違う人)も非常に感じがよく、迅速に手配してくれました。
利用者の声
20代前半 男性
総合評価:
まず登録をして、すぐに今までの経験からの求人がどさっと一気にエージェントからきたのはびっくりしました。
しかも、なにもしなくてもエージェントからおすすめの求人として紹介もしてくれるのでとてもいいなと思いました。
マイナビエージェントのデメリット・弱み
連絡の頻度が多い
スピーディかつ丁寧の裏返しになりますが、連絡の頻度は多いようです。
「夜中にメールするのはやめて欲しい」という意見もありました。
マイペースを意識している人はちょっと気になる点でしょう。しかし、転職活動は遅くとも半年程度で完了するものです。その間は自分の感覚を変えてスピード感を持って活動するのが良いでしょう。
というもの、多くの人は働きながら転職活動をしているかと思います。業後に転職活動をするのは体力的にも精神的にもハードです。
転職はスピード感を持って短期決戦の方が望ましいです。
利用者の声
20代後半 男性
総合評価:
連絡が早いのは嬉しかったのですが、遅い時間に電話やメールが何度かありました。
親身になっていただけたのは大変うれしいのですが、その辺りを配慮いただけるとうれしかったです。
あとエージェントの方が少し早口だったので、電話が聞き取りにくかったです。
大手への転職には向いていない
二つ目のデメリットが、大手への転職には向いていないということです。
特徴のところでもお話しした通り、マイナビエージェントは大手よりも中小企業に向いているという特徴があります。
大手だけでなく中小企業のも視野にいれている人ならいいですが、大手企業にしか興味がないような方は満足いかないかもしれません。
しかし大手企業を目指している方でも、中小企業を視野に入れれば選択肢も広がるので、参考までに見てみるのも良いですね。
利用者の声
30代後半 男性
総合評価:
マイナビエージェントの求人は中小企業が多く、大手企業は他のエージェントに比べると少ない感じがしました。
自分は、大手企業にこだわりはなかったので良かったのですが、中小企業だけだと転職するのに不安があるので、もっと大手企業の求人も増やしてほしいと感じました。
マイナビエージェントの口コミ・評判を一覧で紹介
ここでは、口コミや評判をもとにマイナビエージェントの評判を解説します。
良い口コミ、悪い口コミの両方を入れました。マイナビエージェントが自分に合っているのか、総合的に判断するようにしましょう。
良い口コミ・評判
30代前半 男性
総合評価:
他のエージェントと比べて、サポートが丁寧だと感じました。 キャリアやスキルなどを分析してくれて、自分のキャリアに合った求人を多く紹介してくれました。 求人も多く持っていて、選ぶのが少し大変でしたが応募を強要されることなく自分のペースで転職活動を進めることが出来ました。
20代後半 女性
総合評価:
面接指導や職務経歴書の添削、実際に内定をもらって入社した後のアフターケアなどのサポート内容がとても充実しています。また担当の方も丁寧で親身な方だったので、初めての転職でも不安なく進めることができました。
20代前半 男性
総合評価:
他の会社のエージェントサービスも利用したのですが、初めのアプローチから最後の会社決めのところまでレスポンスが早いのが印象的でした。 とにかくポンポンと進めていただけたので、時間があまり取れないと感じていた自分に取ってはとてもありがたかったです。
30代前半 女性
総合評価:
エージェントが親身になってくれる。どんな仕事が良いかだけでなく、向いているかもアドバイスくれるし、面談が終わった後はすぐに連絡がきて、感触を聞いてくれる。結果もメールでなく極力電話で伝えようとしてくれた。他サイトも利用したが一番連絡が多かった。
悪い口コミ・評判
20代後半 男性
総合評価:
登録者数が多いからか提案して頂ける求人情報が私の希望と合致していないことがしばしばありました。一部の条件が合致していれば仕方ない部分もあると思いますが、全く一致していない求人も提案されてしまうのは少し残念でした。
20代後半 男性
総合評価:
悪いところではないのですが、私はまったく新しい就職先を考えていたので今までの経験からの求人は正直いらなくてもっと新しい情報が手に入ればなと思ったことはあります。しかし、ちゃんと求めてる情報もくれたので悪いところではありません。笑
20代後半 女性
総合評価:
登録場所が限られているので地方に住んでいる人には少し不便です。私は岡山に住んでいるので電話で面談などのやり取りをしました。面接サポートを受けるときはわざわざ大阪まで行きました。他の転職エージェントのように登録場所をもう少し増やしてほしいです。
20代後半 男性
総合評価:
よくもわるくも、掲載している会社が多くて探すのが大変でした。 ソートをかける方法があったのだと思いますが、それにしても数が多かったです。 売り手市場なのは良い事ですが、探すのは大変でした。
マイナビエージェントの事前評判・利用経緯
マイナビエージェントを選んだ理由・きっかけを実際に利用した人達にヒアリングしました。
こちらの口コミ・評判もぜひ参考にしてください。
20代後半 男性
総合評価:
一度別のエージェントサービスを利用したことがあったのですが、あまり連絡がまめにもらえるところではありませんでした。なのでいくつかのエージェントサービスに登録をして一番最初に連絡をくれたエージェントサービスを利用しようと決めていたところ一番最初に連絡がきたのがマイナビエージェントでした。
20代前半 男性
総合評価:
マイナビエージェントを選んだ理由は20代の転職に強いことと中小企業が多いことです。 私は20代でなおかつ第二新卒にも該当する年齢層でしたので、そういった年齢などが有利になる環境で勝負したいと考えていました。 年齢でも有利不利がある転職市場ですから、より有利な環境で勝負したいと考えるのは普通だと考えました。 また、20代に力を入れているエージェントであることから、20代の採用に積極的で優良な案件が多かったのも利用のきっかけでした。
30代後半 男性
総合評価:
エージェントがいるサイトはマイナビエージェントだけでなく、たとえば、リクナビ エージェントにもレジストレーションして、いろんな観点でいいエージェントを探しました。その中で、マイナビエージェントがもっとも 親切でした。
30代前半 男性
総合評価:
Webで転職エージェントを探していた時に、まとめサイトにのっていて口コミの評判も良かったので 登録してみようと思いました。また、マイナビという信頼出来るブランドでしたので 安心して登録出来ると思いました。支店も自宅の近くにあり、訪問も気軽に出来ました。
30代前半 男性
総合評価:
転職をすることに決めたときにまずどうやって会社を探すかということを考えた時に 友人がマイナビエージェントを利用したことがあり話を聞いてとてもよさそうに感じたために選びました。 もちろん他の転職サイトなども比較検討したうえで選びました。
30代前半 女性
総合評価:
マイナビエージェントを選んだというより、リクルート、Doda、en、マイナビは押さえておきたかったので登録した。「どの会社だからよい」というのはなく、まずは「自分にマッチングする案件があるか」が重要。案件を増やすために大手は全部登録した。
20代後半 男性
総合評価:
今よりも年収アップを狙った事です。以前働いていた警備会社はより多くの時間を働けば年収アップも狙えたのですが、体力的に自信が無い自分にとっては非常に苦しい感じで働いていたと思います。営業職になって繁忙期以外は定時上がりで土日週休二日制なので、だいぶ安心して働けるようになりました。
20代前半 男性
総合評価:
最初はいろんな求人サイトを見て、転職探しをしていました。 ですが私がやりたかった仕事、エンジニアの仕事がなかなかいいのが見つからずに苦戦していました。もちろんエンジニアの仕事はたくさんありますが、未経験での求人はなかなか無くて、たまたまマイナビエージェントも見てみると他よりも多く、いい会社を見つけることができました。
30代前半 男性
総合評価:
普通では見れない高収入の企業の求人があった為。 営業職を希望していた為、条件が合う企業が何社かあった。 使ったことがないサービスだったのでどういったものなのか使用してみようという興味本位の気持ちはありました。
20代後半 女性
総合評価:
前職に勤めていた期間が2年と短く、しかもスキルも経験もあまりなく転職できるか不安でした。しかしマイナビは未経験者やスキル、知識が無くても大丈夫な求人を多く提案してくれるので私には向いていると思いました。
20代前半 男性
総合評価:
最初は求人数の豊富さに惹かれてマイナビに登録しました。さらに、残業が多くなかなか転職活動に時間が取れないという理由もあったため、エージェントにお願いをして進めていこうと考えました。「求人数の豊富さ」×「時間が取れないのでエージェント」がマッチしたので選びました。
30代後半 男性
総合評価:
マイナビエージェントを選んだ理由は、「転職サイトなどの書き込まれている口コミが良かったこと」と「自分も知っている企業名という安心感」です。よく知らない企業名の転職エージェントだと、求人の質やスタッフが良くなさそうな感じがしたので、大手であるマイナビエージェントを選びました。
30代後半 男性
総合評価:
1番の理由は情報の豊富さです。色々インターネットで調べたりしましたが、ひとつひとつ口コミよりも情報量の豊富さが重要だと思います。他の理由としては、転職サイトとしての知名度や周りの意見を聞いたりして選びました。
20代後半 男性
総合評価:
特にマイナビエージェントがいいというような感じで選んだことはないです。たまたまと言わざるを得ません。求人広告に出ていたその求人は少しきらびやかなものがあり、他の求人よりも広いスペースを使ってカラーを利用していたような記憶があります。
マイナビエージェントの登録から内定までの流れ
申し込み・登録
登録手順は至ってシンプルです。
まずは公式サイトにアクセスして、「会員登録」のページに進みます。
次に登録に必要な情報の入力が求められるので、自分のプロフィールや経歴、希望する仕事の条件など、順をおって入力しましょう。
そしてここで注意していただきたいのが、会員登録で手を抜かないということです。
というのもこの次のステップである「カウンセリング」は、会員登録で入力した情報を基に行われるからです。
会員登録で適当にやればやるほど自分の首を絞めることになるので、気を抜かないように注意しましょう。
カウンセリング
このカウンセリングは主に「あなたの情報をシェアする」場だと思ってください。
まず会員登録をしてから面談の日程の連絡が来ます。
そして面談当日は、会員登録で入力した情報を基にヒアリングが行われ、転職の動機や希望する仕事などについて質問をされます。
随時細かい指摘は入るので、まずはあなたが思う通りに希望する仕事の条件を上げていきましょう。
このカウンセリングでいきなり求人を紹介されるわけではないということだけ頭にいれておきましょう。
求人紹介
カウンセリングが完了したら次は「求人紹介」です。カウンセリングで話した情報を基に、最適な求人を紹介してもらいます。
まずは自分のなかで「希望する年収」などだいたいの内容を頭にいれておいた上で、第三者目線の意見を受け入れましょう。
一人で転職活動を進めると、なかなか客観的に自分を見ることができなくなってしまうものです。
転職エージェントを利用する以上、エージェントの意見も参考程度に受け入れることが重要になります。
とは言っても最終的な判断自分自身なので、良い意見は受け入れそうでないものは聞き流すというやりかたでも問題ありません。
良い意見は少しでも多く吸収できると良いですね。
書類応募
求人紹介の次は書類応募です。
書類応募ではエージェントに添削をしてもらうことができます。「添削をしてもらわなくても完璧」などという人はほとんどいないです。
完璧な者類を作ることよりも自分の書類のどこがいけないのか、その改善点を勉強することに注力すると良いかもしれません。
何事も勉強だと思い、転職活動を自分の成長の場だと思いましょう。
面接
書類応募の次はいよいよ面接です。
面接に不安を感じている人はかなりたくさんいると思います。マイナビエージェントでは模擬面接のサービスを受けることができます。
面接の練習には模擬面接で慣れることがかなり有効的です。
一人で面接対策をするにはかなり無理があるので、面接に不安がある人は積極的に活用していくのが良いのではないでしょうか。
内定
転職エージェントは内定をもらった後のサポートも充実しています。
「内定をとるまでサポートするのがエージェントの仕事じゃないの?」と思うかもしれませんよね。
内定後の入社に関する日程の調整や、現職の退職に関するアドバイスなどをもらえるのもマイナビエージェントのサポートの1つです。
転職活動を見届けるのもエージェントの仕事の1つなので、最後まで遠慮せずにエージェントから転職活動をサポートしてもらいましょう。
マイナビエージェントが向いている人・オススメな人
最後に、マイナビエージェントに向いている人・オススメな人についてご紹介していきたいと思います。
すでにお話している通り、マイナビエージェントは20代の人や第2新卒など初めて転職活動をするような「若い世代」に特化しているエージェントだと言えます。
また、大手企業の求人数よりも優良中小企業の求人数の方が充実しています。
以上のことから、「初めて転職活動をする20代の人」「大手にこだわらず、中小企業も視野に入れて転職活動をおこなっている人」などがマイナビエージェントにオススメです。
とは言っても、あくまで「オススメ」というだけなので、この条件に当てはまらないからといって諦める必要は全くありません。
実際に若い世代でなくてもマイナビエージェントで転職に成功している人は存在します。
エージェント選びをする際の参考情報として、自分がマイナビエージェントに向いているかそうでないか判断するためのポイントとして押さえておきましょう。