「独学でプログラミングに挑戦したみたけれどもう限界。。」
「クラス形式やメンター形式のプログラミングスクールの無料体験を受けてみたけれど周りが気になる。。」
「そもそも集団授業って好きじゃないんだよね。」
こういったお悩みや考えを持った方は結構いるんじゃないでしょうか。
そこで今回はプログラミングスクールの中でもマンツーマンレッスンを提供しているスクールを紹介したいと思います。
それでは、見ていきましょう。
マンツーマンは何が良いの?
周りを気にせず自分のペースで進められる
マンツーマンは自分のペースで進められるというメリットがあります。
集団授業では、カリキュラム通りに授業が進むので、自分の学習が遅れたりした場合気負いしてしまうなど周りに気を使ってしまいます。
すると自分なりにしっかりと噛み砕いて吸収すべき範囲も、消化しきれずに次に進んでしまうといったことが起こります。
マンツーマンでは自分の理解したい箇所、つまずいた箇所に対して周りの進捗に合わせる必要なく時間を使うことができます。
講師に質問しやすい
気兼ねなく質問出来るというのもマンツーマンのメリットです。
自分が気になった点や、疑問に感じたことを細かく質問出来るので、理解度が高まります。また相談や質問を繰り返すことで、積極性や聞き取る力など仕事に必要なコミュニケーション力も身に付きます。
やりとりがスムーズで短期間で学習できる
マンツーマンはやりとりがワンストップで出来るため、時間を無駄にすることなく学習出来ます。
集団授業やメンター制度を採用しているスクールでは、講師の他の生徒の対応待ちや、対応時間外といった理由でアイドリングタイムが生まれてしまいます。
マンツーマンではエラー処理といった自分で解決しきれないような事態もすぐに対応してもらえるので短期間での学習が可能です。
マンツーマンのプログラミングスクール
侍エンジニア
侍エンジニア塾は専属講師がレッスン修了までマンツーマンで指導してくれるオンラインプログラミングスクールです。
専属講師が担当するマンツーマン形式のスクールでは、生徒の目標やわからないポイントを細かく把握出来るので、適切な課題や情報を提供してもらえます。
自分の目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを組めます。例えばモバイルアプリを作りたい場合、それに合わせたカリキュラムを作成してもらえます。
そしてレッスンの最終段階では、オリジナルサービス開発もします。モバイルアプリ開発であれば、実際に自分の作りたいアプリを企画段階からリリースまでサポートしてくれます。
オリジナルサービスの開発は就職・転職やフリーランスを目指す際のスキルアピールになります。
最安3,333円(分割払い)でスタート可能。リーズナブルな料金体系となっています。
-
-
侍エンジニア塾は講師が良い【超初心者の成長結果と体験談】評判
侍エンジニア塾は現役エンジニアからマンツーマンで講義が受けられる人気のプログラミングスクールです。 この記事では、実際に受講したK・Yさんに侍エンジニア塾の感想を書いてもらいました。侍エンジニア塾が気 …
\ キャンペーン実施中!!詳細はコチラ /
公式サイトへ
※ 侍エンジニア塾の公式サイトに遷移します。
TechAcademy(テックアカデミー)
Tech Academy(テックアカデミー)| オンラインのプログラミングスクール
Tech Academy(テックアカデミー)の特徴
現役エンジニアからレベルや目的に合わせた授業を受けることができるTechAcademy。
週2回マンツーマンで講師と面談することで効率的にスキルアップしていくことができます。
毎日15時〜23時までチャットによるレビューサポートを受けられるので疑問を即解決できるのも魅力です。
1つのカテゴリーに特化したコースと複数のスキルをセットで受講できるコースがあり実践的な技術を習得できます。AIやブロックチェーンなど、最先端技術の学習ができるのも特徴です。
転職サポートのTechAcademyキャリアに習得したスキルを登録することで求人企業とのマッチングも可能です。スキル習得と同時に転職活動ができ、優良企業を紹介してもらえるのも魅力です。
プログラミングスキルの習得から転職活動までできる社会人におすすめのスクールです。
合わせて読みたい
テックアカデミーの体験談はこちら。
-
-
テックアカデミーで8週間ガチ勉強してWeb系企業へ【僕の感想】評判
テックアカデミーに実際に通っていたフリーランスのH・Fさんに総評・評判を体験談の形式で書いて頂きました。 H・Fさんはテックアカデミーを受講して人生がガラリと変わった貴重な経験の持ち主です。テックアカ …
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)
「ホンキの20代」エンジニア転職プロジェクト | CodeCampGATE(コードキャンプゲート)
CodeCamp Gateは就職・転職に特化した4か月集中のオンラインプログラミングスクールです。
「PHPマスターコース」というカリキュラムを受講します。学べる言語はHTML/CSS/,Javascript,jQuery,PHP/MySQLといったWebサービスの作成に適した言語です。
ビデオ通話によるオンラインレッスンで、365日、7時~23時40分まで受講可能です。受講時間外でもチャットルームを利用して講師に質問が出来ます。
料金は学生・社会人ともに495,000円(税込)。入学金33,000円(税込)となっています。
-
-
CodeCampの感想【受講後の評価・評判】悪かった点は必見です-コードキャンプ
人気のオンラインプログラミングスクールCodeCamp(コードキャンプ)。 こちらのスクールで実際に学んだライターのU・Mさんに、CodeCampの感想を寄稿いただきました。CodeCampを受講しよ …
Web塾超現場塾(Akros Web)
閉校
Web塾超現場塾は閉校しています。
マンツーマンレッスンとオーダーメイドのカリキュラムで就職することに特化した通学型のプログラミングスクールです。教室は東京・札幌・名古屋・長野・浜松と全国に5校あります。
学べるスキルはHTML/CSS、Javascript、Illustrator/Photoshoop、Wordpress、SEO対策などがあります。
これらの講座からオーダーメイドでカリキュラムを作成します。マークアップやフロントエンドのWebサービスに携わりたい方にオススメです。
就職サポートが充実しているのが特徴です。母体がWeb制作会社のため、十分なレベルに達すればフリーランスとしての案件を紹介してもらえます。
なので仕事と学習を同時に進められるというメリットがあります。オーダーメイドのカリキュラムのため料金はカリキュラムによって変動します。
インターネットアカデミー
ウェブデザイン・プログラミングスクール | インターネットアカデミー
インターネットアカデミーはWebに特化したプログラミングスクールです。
受講スタイルが3つあるというのが特徴です。「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプで、毎回好きな受講形式を選んで学習することが出来ます。
校舎は新宿と渋谷の2校で、自分の都合に合わせて受講スタイルが毎回選べるというのはメリットです。学べるスキルはWebに特化していますので、HTML/CSS、Javascript、Illustrator/Photoshoop、Wordpress、SEO対策といったスキルが身に付きます。
また、就職サポートも充実しています。インターネットアカデミーのグループ企業であるITRAなどでインターンを体験が可能であったり、就職・転職前に実績を積むことも出来ます。
受講期間は2か月~6か月で、料金はコースによりますが、約200,000円~800,000円です。
Cyta(サイタ)
Cytaは全国のカフェで受講するタイプのマンツーマンプログラミングスクールです。
カフェのほかに貸会議室や講師の自宅でもレッスンを受講することが可能です。受講出来る講座はPHP・Ruby・C言語・C++の4つの言語を学ぶことが出来ます。
Cytaはクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」で有名な株式会社クラウドワークスが運営するプログラミングスクールで、たくさんの大手メディアから取り上げられ話題となっています。
その最大の特徴はリーズナブルな個人レッスンという点にあります。1回あたり60分4,900円から授業を受けることができる低価格帯です。
講師が個人の要望(就職したいなど)に合わせてレッスンを提供します。なので、独学でも出来る内容は出来るだけ独学で学び、本当にレッスンが必要だと感じた内容だけ受講するといった学習スタイルが実現出来ます。
平塚パソコン教室
https://www.shonan21.net/program.html
平塚パソコン教室は、C言語やAIやロボットに関するプログラミング言語であるPythonを学びたい方におススメのプログラミングスクールです。
校舎は平塚と限られてしまいますが、プログラミング言語の中でもかなり難しい部類に入るC言語を基礎からマンツーマンで学ぶことが出来るスクールはほとんどありません。
コースはC言語+Pythonコース、人工知能AIコース、Photoshopのスキルを学べるフォトショップコース、HTML/CSSのスキルやSEO対策を学べるホームページコースがあります。
平塚パソコン教室の料金はとてもリーズナブルです。C言語+Pythonコース、Photoshopコース、ホームページコースは大体月額2万円ほどにおさまります。
1ヶ月8回までは1時限あたり1,980円、9回以上の受講で1時限あたり1,500円というシステムです。また人工知能AIコースは全14回で21,000円です。
PROGRAMMING TECH.
http://advan-school.jp/pgtech/
PROGRAMMING TECH.はマンツーマンのオンラインプログラミングスクールです。
専属講師が講座の開始から最後までつきっきりで指導してくれます。IT業界への転職はもちろん、業務に必要になった、趣味でやってみたいなど一人ひとりに要望にあったカリキュラムを作成してもらえます。
コースは4つあり、Javaエンジニアコース、Java資格取得コース、Webエンジニアコース、MySQLを使ったデータベースコースです。Java資格取得コースでは、OracleのJavaCertifiedProgrammerという資格の取得を目指します。
Java資格取得コースは全8回で受講期間は2か月、受講料は65,000円です。またそれ以外の3つコースはそれぞれ全10回で受講期間は3か月、受講料は70,000円です。
WEBプログラミング個別トレーニング サークルアラウンド株式会社
https://circlearound.co.jp/training/
WEBプログラミング個別トレーニングはフロントエンドに関するスキルをマンツーマンで学ぶことが出来るプログラミングスクールです。
受講スタイルはオンラインがメインで、週1回オフラインでの対面レッスンがあります。コースは3つあり「WEBプログラミング個別トレーニング」、「Ruby Climibing」「iOS個別トレーニング」があります。
それぞれのコースの最終目標を自分で決めることが出来るというのが特徴で、それによってカリキュラムが変わります。
「クラウドソーシングでWebページを作成する仕事が受注出来るほどのスキルを身に着けたい」といった要望に応えてもらえます。
週1回のオフライン授業の場所は渋谷や高田馬場です。受講期間は2~3か月で、受講料は1ヶ月10万円です。
マンツーマンを検討するならオンラインもあり
オンラインのプログラミングスクールは基本的に自習形式です。
ただし、重要な箇所だけ講師にレクチャーを受けながら進められるオンラインスクールなどもあります。TechAcademyなどが代表例ですね。
周りの環境も気にせず、自分のペースで進められるといった点はマンツーマンスクールと変わりません。
オンラインスクールも検討材料に入れると選択の幅が広がります。「マンツーマンスクールは以外と少ないな」と思った方はオンラインの方も検討してみてください。
-
-
【2022年版】オンラインのプログラミングスクールおすすめ10校
目次1 【10校からピックアップ厳選】オンラインのプログラミングスクール5校2 オンラインプログラミングスクールの特徴を比較表で確認3 オンラインプログラミングスクール10校の特徴・概要を解説4 未経 …
-
-
マンツーマンが魅力のオンラインスクール!CodeCamp(コードキャンプ)の特徴・評判
プログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」をより詳しく知りたい人向けにスクール情報を網羅的にまとめました。 コースや評判などコードキャンプの詳細をなるべくわかり易く書いています。コー …
まとめ
集団のプログラミングスク-ルでは、他の生徒と情報交換や互いに刺激し合うことで切磋琢磨出来ます。しかし、講師につきっきりで指導してもえらるということはなく、周りに気を遣うという側面もあります。
マンツーマン形式のプログラミングスクールでは、自分のペースで進められますし、講師も一人の生徒に集中して指導出来ます。短期間でプログラミングのスキルを身に付けたいという方にオススメです。
ぜひ検討してみてくださいね。