※本ページにはPRおよび広告リンクが含まれています。

Python

【Pythonの始め方】Pythonのリストの使い方・リストの関数について学ぼう

更新日:

Pythonで複数のデータを同時に使えるようになる『リスト』を紹介しましょう。

リストを使いこなせるようになればプログラムのコード量が減ります。

リストは基礎的な文法なのでpythonを勉強している方は必ず習得するようにしましょう。

本記事では、リストの基本的な使い方及び、リストの操作方法について勉強します。

リストを自由自在に操作できるようになればプログラマーとして一歩上達したと言っても良いでしょう。

Pythonのリストを学ぶ

Pythonのリストについて勉強していきましょう。

初心者でもわかるように1つずつ順を追って丁寧に説明していきます。

リストとは?

リストとは、複数の要素を含むデータの纏まりのことを言います。

複数のデータをリストに格納することで、それらのデータを同時に扱ったりすることができます。

もしリストがなかったら、データを1つずつ持っていないといけません。

それではプログラムとして効率が悪くなってしまうし、変数をたくさん使うことになってソースの見た目も悪くなってしまいます。

また、リストに格納したデータは並び変えたり、追加・削除したり、自由に扱うことができます。

リストの作り方

リストの作り方はとても簡単です。

下記のコードのように[ ] の中にカンマ区切りでデータを入れていけば、リストが完成します。

list1 = [1,2,3,4,5]
list2 = ['aaa','bbb','ccc']

これらのデータを出力するには通常どおりprintを使います。

list1 = [1,2,3,4,5]
list2 = ['aaa','bbb','ccc']</p>
<p>print(list1)
print(list2)

py-list1

リストの中から特定のデータのみを出力したい場合は以下のようにします。

list1 = [1,2,3,4,5]
list2 = ['aaa','bbb','ccc']</p>
<p>print(list1[0])
print(list2[1])

リスト名[リストの番号]と書くことで、そのデータのみが出力できます。

py-list2

リストの番号は0からカウントしますので注意して下さい。

上記の例だと、0番目のデータと1番目のデータが出力されますね。

Pythonのリストを操作する関数を学ぶ

リストについて分かった所で、お次はリストの操作方法について学んでいきましょう。

リストを操作するにはPythonの「メソッド」を使うことが多いです。

メソッドとは「対象における操作を定義したもの」です。

ここではリストに対して以下の操作を行います。

  1. リストに要素を追加
  2. リストから要素を削除
  3. リストから要素を検索
  4. リストを結合させる
  5. リストをソートする

それでは1つずつやり方を見ていきましょう。

リストに要素を追加

リストの要素を追加するには「append」というメソッドを使います。

メソッドを使うには、

変数名.append(要素)

のように書きます。

具体的にどう書くか見ていきましょう。

list = [1,2,3,4,5]
list.append(6)
print(list)

こちらを実行すると、以下のように表示されます。

py-list3

リストに6が追加されているのがお分かりでしょうか。

このようにappendメソットは、リストの1番最後に指定した要素を追加してくれます。

リストから要素を削除

リストから要素を削除するには「remove」というメソッドを使います。

使い方はappendとほとんど同じです。

以下のような記述にすればremoveが使えます。

removeメソッドで要素を削除

list = [1,2,3,4,5]
list.remove(2)
print(list)

リストから2が消えるようになりました。

py-list4

リストから要素を検索

続いて「とある要素がリストの中にあるかどうかを確認する」方法を覚えましょう。

リストから要素を検索するときは、「in演算子」を使います。

list = ['たまねぎ','トマト','きゅうり']
print('トマト' in list)

in演算子はこのように記述します。

この場合、トマトはリストの中にありますので、Trueが出力されます。

py-list5

list = ['たまねぎ','トマト','きゅうり']
print('ピーマン' in list)

この場合、ピーマンはリストの中にないため、Falseが出力されます。

py-list6

in演算子は基本的に

「要素名 in リスト名」

という風に記述します。

少し覚えにくいかもしれないですが、実際にコードを打ってみて慣れていきましょう。

また、in演算子は戻り値がTrueかFalseのいずれかです。

リストの中に要素が存在する場合はTrueを返し、存在しない場合はFalseを返します。

リストを結合させる

複数のリストを結合させるためには、「extend」というメソッドを使います。

extendの使い方も他のメソッド同様です。

以下のように記述してみて下さい。

list1 = ['たまねぎ','トマト','きゅうり']
list2 = ['ナス','にんじん','キャベツ']
list1.extend(list2)
print(list1)

list1とlist2の中身が結合されています。

py-list7

注意点としては、この処理は「list1にlist2の要素をコピーした」ということです。

つまりlist2の方にはlist1のデータは入っておりません。

list1 = ['たまねぎ','トマト','きゅうり']
list2 = ['ナス','にんじん','キャベツ']
list1.extend(list2)
print(list2)

上記のようにlist2を出力してもlist1のデータは入っていないことがわかります。

py-list8

リストをソートする

最後にリストをソースするやり方を教えましょう。

リストをソートするには「sort」というメソッドを使います。

list = [3,5,4,2]
list.sort()
print(list)

sortを使う場合は()の中に何も書かず空欄にしておきます。

上記のコードを実行すると、リストの要素が番号順に並び変えられています。

 

数値ではなく、文字列の場合は、アルファベット順に並べ替えられます。

list = ['たまねぎ','きゅうり','トマト']
list.sort()
print(list)

py-list10

 

まとめ

Pythonのリストの使い方について解説しました。

リストの操作方法が分かると、ソースコードを効率的に書けるようになってきます。

始めはお手本のコードを見ながら書いていって良いので、少しずつ覚えていきましょう。

\ 人気スクールの割引状況はコチラ /
sale 割引 キャンペーン
>> キャンペーン一覧ページへ

 

【PR】

TECH CAMP エンジニア転職

  • 主催: 株式会社div
  • 期間: 10週間 or 6ヶ月
  • 料金: 19,600円〜(分割払い)
  • 主な言語・技術: HTML、Ruby / Ruby on Rails

『TECH CAMP エンジニア転職』は転職保証付きのプログラミングスクールです。もし転職できなかったら受講料を全額返済する保証サービスが付いています。コースは「10週間の短期集中スタイル」と「半年間の夜間・休日スタイル」があります。ご自身のワークライフに合わせて受講期間を選ぶことができます。本気でエンジニア転職したい人のためのプログラミングスクールです。


DMM WEBCAMP

  • 割引: 最大56万円OFF
  • 主催: 株式会社Infratop(DMMグループ)
  • 期間: 3ヶ月〜
  • 料金: 38,706円〜(分割払い)
  • 主な言語・技術: HTML、Ruby / Ruby on Rails

DMM WEBCAMPは転職保証付きのプログラミングスクールです。3ヶ月間のプログラミング学習と転職を支援するキャリアサポートで未経験からのエンジニア転職を実現します。HTMLからRubyまでWeb系開発に必要なプログラミング言語を総合的に学ぶことができるカリキュラムです。キャリアチェンジしたい人にオススメのスクールです。

 

-Python

Copyright© ピーエスワン , 2024 All Rights Reserved.