侍エンジニア・侍エンジニアプラスの評判と、実際に転職を成功させた人の体験談・口コミをまとめました。
「侍エンジニアで本当に転職できるの?」
「侍エンジニアで転職に成功した人の口コミが読みたい」
と思っている方は、ぜひ読み進めてみてください。
侍エンジニアとは|基本情報
侍エンジニアは株式会社SAMURAIが運営するプログラミングスクールです。
開校は2013年のことで、サービスの開始以降は一貫して専任講師によるマンツーマンレッスンに特化しています。
コース選びや学習の進め方までプロのコンサルタントが相談に乗ってくれる無料体験レッスンもあります。お試しで受講も簡単です。
侍エンジニアの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
スクール名 | 侍エンジニア(侍エンジニア塾から改名) |
料金 | 月2,750円~(デビューコースの分割払い・学生以外の場合) |
コース名 | デビューコース/エキスパートコース/転職保証コース/フリーランスコース/AIコース/Webデザインコース |
学習可能な言語 | Python/Java/Ruby/React.js/Node.js/Swift/PHP/WordPress/Swift など |
他社と比較した特徴 |
・専属講師によるマンツーマンレッスン ・オリジナル教材を利用したカリキュラム ・オリジナルWebサービス開発 |
マンツーマン指導で効率よく学習できる
侍エンジニアでは現役エンジニアの講師によるマンツーマンレッスンが受けられるのが他社にない強みです。
集団講義と比較して細かなことまで気楽に聞き出せるのがメリットです。講師側も生徒のレベルや理解度を把握できるので、最適な指導方法を選択できますね。
未経験者の割合は90%ですが、転職成功率98%を誇ります。受講者の理解度に合わせた柔軟なレッスンが効いているのでしょう。
生徒1人に合わせたオーダーメイドカリキュラム
侍エンジニアでは完全オーダーメイドのカリキュラムが提供されます。
生徒全員に同じカリキュラムを提供するスクールも少なくないなかで、生徒ごとに中身を変えてくれるのは大きなメリットです。
受講者によって現状のスキルに差がありますから、画一的なカリキュラムでは理解力の差が埋まらないまま講義が進行してしまいます。
オーダーメイドなら生徒1人ひとりに合わせたカリキュラムが組まれますから、全員が効率的に無駄なく学習が可能です。
手厚い転職サポート
侍エンジニアではキャリアアドバイザーによる充実の転職サポートが受けられます。
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 自己PR対策
- 面接対策
履歴書・職務経歴書では書き方の基本を教え込んでくれることで、書類選考の通過率アップが期待できますね。
面接対策では模擬面接を何度も繰り返すことで、「場慣れ」によってスムーズな受け答えが実現します。
自己PR対策では分析の結果から、エンジニアになるためのアピールポイントを探す手伝いまでしてくれます。
受講生同士が交流できるコミュニティーがある
侍エンジニアでは受講生向けのイベントが定期的に開催されています。
現役で学習している受講生同士の交流だけでなく、第一線で活躍する卒業生を招いてキャリア設計などの貴重な話を聞くことも可能です。
学習をしているだけでは、なかなか他の受講生や卒業生と交流を持つ機会は得られません。
外部から刺激を受けられる環境は貴重ですし、「井の中の蛙」にならないためにも有効です。
侍エンジニアの6つのコースと料金体系
侍エンジニアでは受講者のレベルや目的に応じて、6つのコースが用意されています。
それぞれのコース内容と料金体系を見ていきましょう。
デビューコース
デビューコースは厳選された独自のカリキュラムを使って、短期間でプログラミングの基礎を習得できるコースです。
「オリジナル教材」「週1回のマンツーマンレッスン」など、侍エンジニアのサービスは共通で受けられます。
料金は他のコースと比較して安めに抑えられているので、お金をかけずに教養としてプログラミングを学びたい人に向いています。
デビューコースの料金体系は以下のとおりです。
入学金(税込) | 料金(税込・一般) | |
4週間プラン | 99,000円 | 66,000円 |
12週間プラン | 99,000円 | 198,000円 |
24週間プラン | 99,000円 | 297,000円 |
エキスパートコース
エキスパートコースは、自分のオリジナルサービスを作りたい人向けのコースです。
プログラミングの基礎から始まり、オリジナルアプリの開発まで習得できます。
専属講師が入塾から卒業まで徹底指導してくれるので、疑問をバシバシ解消して学習を進められます。
いつでも個別チャットで質問できるので、学習時間も選びません。
エキスパートコースの料金体系は以下のとおりです。
入学金(税込) | 料金(税込・一般) | |
12週間プラン | 99,000円 | 495,000円 |
24週間プラン | 99,000円 | 781,000円 |
48週間プラン | 99,000円 | 1,188,000円 |
AIコース
文字通り、いま注目の「AI」についての知識を習得できるコースです。
AI開発に必要な基礎学習「Python学習」「R言語」「SQL言語」を学びつつ、チャットボットやスマートスピーカーを使ってAIの開発を行います。
開発現場で求められる開発スキルとして「機械学習処理」「画像解析」「データサイエンス」「ブロックチェーン」まで学べる点も見逃せません。
AIコースの料金体系は以下のとおりです。
入学金(税込) | 料金(税込・一般) | |
12週間プラン | 99,000円 | 583,000円 |
24週間プラン | 99,000円 | 990,000円 |
48週間プラン | 99,000円 | 1,595,000円 |
フリーランスコース
フリーランスコースは、フリーランスとして最短3ヶ月で3~5万円の案件獲得を目指すコースです。
卒業後24週間で10~20万円の収入を得ることを目的にしているので、フリーランスとしての独立まで視野に入りますね。
転職保証コースのように何らかの保証があるわけではありません。ただ、フリーランス希望者のためのコース自体、設定されているのは極めて珍しいことです。
いきなりフリーランスとして働きたい人には貴重な選択肢になりますよ。
フリーランスコースの料金体系は以下のとおりです。
入学金(税込) | 料金(税込・一般) | |
8週間プラン | 99,000円 | 396,000円 |
12週間プラン | 99,000円 | 583,000円 |
24週間プラン | 99,000円 | 990,000円 |
48週間 | 99,000円 | 1,595,000円 |
WEBデザインコース
WEBデザインコースは、最短1ヶ月でデザインによる自由な働き方を手に入れられるコースです。
- Photoshop
- AdobeXD
- HTML/CSS
- WordPress
WEBデザインに必要なスキルは一通り網羅していますね。
オリジナルWEBサイトを作成できるスキルを身につけることで、WEBデザイナーとして働ける可能性が上がりますよ。
WEBデザインコースの料金体系は以下のとおりです。
入学金(税込) | 料金(税込・一般) | |
4週間プラン | 99,000円 | 66,000円 |
12週間プラン | 99,000円 | 198,000円 |
転職保証コース
転職保証コースは、以前の「転職コース」に代わって実装されたコースです。
未経験からでも現場レベルのスキルを身につけられるように、専属エンジニアと専任のキャリアアドバイザーによるサポートが受けられます。
以前はデポジット(預り金)を支払って受講開始後、転職成功でレッスン料金が実質無料というコースでした。
現在はテックキャンプエンジニア転職など他社と同じく「転職に失敗した場合に全額返金」という内容に変わっています。
転職保証コースの料金体系は以下のとおりです。
入学金 | 料金 | |
12週間プラン | 99,000円 | 495,000円 |
24週間プラン | 99,000円 | 781,000円 |
侍エンジニアの口コミ評判
侍エンジニアの口コミを調べてみる 良い口コミ 悪い口コミも見つかる
良い評判ももちろん大切 悪い評判を見ておく 自分に合うスクールかどうかの判断がしやすくなる
良い口コミ評判
マンツーマンレッスンが自分に合っていると感じる
侍エンジニア塾で勉強しているけど、1対1ってやっぱり自分の性格にあってたみたいだ。
それぞれメリットデメリットはあるけど、自分の性格に合うスクールを選ぶのが1番いいと思った。— 旬@アプリ開発 (@a_fxtrader_ks) June 2, 2018
講師と1対1で学習が進められるのが自分に合っていた、という口コミです。専属講師からマンツーマンでレッスンを受けられるのは、侍エンジニアならではのメリットといえますね。
キャリアレッスンなどを通じて人生の方向性までアドバイスしてもらえた
先日、侍エンジニア塾を卒業しました。エンジニアとしてのスキルだけではなく、コーチングやキャリアレッスンなどから人生の方向性までアドバイスいただけ、充実した時間を過ごせました。
今後受講を検討している方は、
一度話を聞いてみる価値があると思います!#侍エンジニア塾— ちゃんもん (@engineer_men) July 10, 2021
キャリアレッスンなどを通じて人生の方向性までアドバイスしてもらえた、という口コミです。侍エンジニアでは転職サポートも充実していますから、「具体的な人生設計ができない……」と困っている人におすすめですね。
勉強も転職も親身になってサポートしてくれる
転職からJavaの勉強まで親身になって考えてくださりました。講師の方も私自身の学習ペースにあわせて教えていただきました。プログラミングなどわからないことがあれば侍さんに相談したら一番の近道かと思います。#侍エンジニア
— 藤田健太郎 (@PANKWTjWJRLkYmB) July 10, 2021
JAVAの学習から転職まで親身になってサポートしてくれた、という口コミです。
侍エンジニアは学習をマンツーマンで進められますし、転職も専任のアドバイザーがついてくれます。充実したサポートで転職を成功させられます。
最悪?悪い口コミ評判
無駄な学習も多かった
侍エンジニア塾。実は私も卒業生です。入塾当時は
WEB制作とWEB開発の違いも判らなかったので、6か月コースでcakePHPまで学びました。今考えると無駄な学習も多かったです。もし今からスクールに行くとしたらデイトラかYUJIさんのZONEですね。ところでnoteも
今購入しました。— まっちゃん (@within0714) May 31, 2021
結果的に無駄な内容まで学習してしまった、という口コミです。ただ、侍エンジニアではオーダーメイドのカリキュラムを組めるので、受講開始時にしっかり現状を伝えれば無駄な学習はしなくて済みます。
掲示板の回答が適当に感じる
僕は以前侍エンジニア塾というプログラミングスクールに通っていたので、その感想を言います
良かった点
●個別指導なので、詰まったところを解説してくれる
●講師と一緒に作れるので挫折しにくい
悪かった点
●侍エンジニア塾の質問サイトの解答がテキトー
●値段が激高い#侍エンジニア塾
— ふじ@22卒 (@fuji_writer) July 22, 2020
さまざまなメリット・デメリットが書かれていますが、中でも「質問サイトの回答がテキトー」というデメリットが目立ちますね。
掲示板で納得できそうになければ、専属の講師に質問をぶつけると素早く解決できます。
講師からの返信が遅い
この後、侍エンジニアの講師の方から
「今後は12時間以内に返信する」
との連絡があったのですが
現時点で39時間返信がなくて。いつもなら流せても
いま本当に困ってたのでもう無理❗️講師変更お願いしました🙇♀️
はーーーーー😭#駆け出しエンジニアと繋がりたい https://t.co/1ucywspc3G
— かじちゃん@4ヶ月目で案件獲得🙋♀️ (@kajichan10) June 15, 2020
講師からの返信が遅い、という口コミです。
講師によっては多忙などの理由で返信が遅れることもあるかもしれません。何度言っても改善されない場合、口コミのように変更を願い出るのも1つの方法です。
侍エンジニアの注意点
侍エンジニアはマンツーマンレッスンをはじめ、至れり尽くせりなサポートが魅力です。
ただ、受講前に知っておきたい注意点もあります。
今回は以下の2つの注意点を確認しましょう。
- 給付金によるキャッシュバック制度がない
- 炎上した過去がある
給付金によるキャッシュバック制度がない
侍エンジニアには6つのコースが設定されていますが、いずれも国の給付金制度の対象ではありません。
たとえば「テックキャンプエンジニア転職」は侍エンジニアの転職保証コースと同様の転職保証(転職できなければ全額返金)があります。国の給付金の対象でもあるので、最安コースなら20万円以下で受講が可能です。
侍エンジニア 転職保証コース (12週間プラン) |
テックキャンプ エンジニア転職 (短期集中スタイル・オンラインプラン) |
|
入学金 | 99,000円 | なし |
受講料金 | 495,000円 | 657,800円 |
国の給付金 | なし | 最大460,460円がキャッシュバック |
実質的な料金 | 594,000円 | 197,340円 |
国の給付金まで加味した実質的な料金は、テックキャンプエンジニア転職の方が圧倒的に安いことが分かります。
あくまでキャッシュバックなので最初に約66万円を用意するのがネックですが、実質的に20万円以下で受講できます。
侍エンジニアは給付金を使えないため、料金の面では不利です。
炎上した過去がある
侍エンジニアは2018年に「景品表示法に違反するのでは?」とSNS上で炎上した過去があります。
「〇月〇日までに入塾すれば入塾金10万円が0円に」というバナーがあったのですが、閲覧日の1週間後に表示するように設定されていました。
本来の入学金はずっと無料なのに、キャンペーンで無料になると誤認させたということですね。
今は改善されて同じことは起こっていませんが、過去に起こした事実は消えません。人によっては「あの炎上事件のスクールね。。。」とマイナスなイメージのままの人もいるでしょう。
ほかの人から見られたときのイメージを大事にするなら、炎上があった事実はマイナスになるかもしれません。
【評判から考える】侍エンジニアがおすすめなのはこんな人
良い口コミ・悪い口コミを加味して考えてみると、侍エンジニアをおすすめできるのは以下のような人です。
- 学習から転職活動まで徹底してサポートが欲しい人
- オリジナルWebサービスを開発して転職活動を有利にしたい人
- 自分に合った学習方法を提供してほしい人
料金だけなら他のスクールのほうが安いこともあります。
侍エンジニアならではのサービスである「マンツーマンレッスン」「Webサービス開発」「徹底した転職サポート」などを魅力的に感じるかどうかが、選択の分かれ目になりますね。
もし「転職活動までは考えていないけど、お試し感覚でプログラミングを勉強したい」という人なら次に紹介する「侍エンジニアプラス」もおすすめです。